見出し画像

カオスコスモス

昨日から「冬のフォルケ・ワーケーションWeek @東川町」がスタートしていて、夕方、10分間の「ジャーナリングタイム」がありました。
それをちょっとだけ手直ししてこちらにも。…の前に、1つ反省の弁を「飲みすぎだっつーの、おれ!」

---
初日のオフィシャルプログラム、ほぼ終了。
頭ん中ちょっとごちゃっとしていていい感じでした。

ファーム・レラの新田さんの話、そしてデモクラシー・フィットネスのイントロダクション、その他もろもろを通じて「たくさんおしゃべりしたい!」と思う人たちばかりなのを感じました。
ただ一方で、喋りすぎてしまう自分をしっかりコントロールしなくちゃなとも思いました。「分かってもらいたい」気持ちを暴走させないように…。

それにしてもファーム・レラ 新田さんのお話しは、実践者の重みがあったなぁ。うわべの頭でっかちなものじゃなくて、やり続けてきて、今も最前線にいるのを強く感じた。

・ 街を消費させない | そこに住む人間の1%が問題を認知し、アクションを取れれば
・ 食をサーキュラーに | 地元の出荷されない野菜や捨てられている食品を餌にして育てた鶏の卵
・ 自由を守る | 自分の好きなものや自分の自由を守るために、相手の自由を守る

むしろその地にずっと暮らしてきた人よりも、外からその街に来たり戻ってきたりした人たちの方が多いのかもしれない。
それだけの強い想いを持てる街があるって素晴らしいし羨ましいな。

さて、初心を忘れないように【8日間、どんな風にありたいか?】で書いた言葉をここにも。
・ リハビリ
・ 流さない
・ 想像以上
・ Happy :)


なお、タイトルの【カオスコスモス】は「味で自分を表現」というワークで作った、トップ画像の左下のお皿のタイトルです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?