見出し画像

BBC英語ニュースmemo | 日本の探査機、月面に軟着陸 ただし太陽電池が作動せず

オリジナルの英語BBC News
翻訳版のBBC News Japan

■ soft-land on Earth's natural satellite | 月面着陸

大文字で始まりtheをつけない"Earth"は「地球」や惑星の意味。(普通に「月」って書けばいいのに…)
The feat made the Asian nation only the fifth country to soft-land on Earth's natural satellite, after the US, the Soviet Union, China and India.
これによって日本は、アメリカ、旧ソヴィエト連邦、中国、インドに続き、月面着陸を成功させた五つ目の国となった。

■ powered descent | 動力降下

宇宙工学用語でしょうか。その文脈以外ではあまり使用例はなさそうな感じです。
"If powered descent wasn't successful, then there would have been a collision with the surface at a very high speed and spacecraft function would have been completely lost," he told reporters.
"But it is still sending data properly to us, which means our original objective of a soft landing was successful."
「うまくいっていないなら、高速で激突していたはずだ。そうなれば、探査機の機能はすべて失われていたはずだが、着陸後もデータが地球に送り届けられているということは、当初の目的としていたソフトランディングに成功した証左だと考えている」と答えた。

■ feather in one's cap | 栄誉の証し。誇りとなるもの

スポーツ由来の言い回しかな? と思っていたのですが、Wikipediaによるとどうやら「敵戦闘員を殺した証(a warrior adding a new feather to their headgear for every enemy slain)」が由来のようです。
Jaxa has twice landed robots on asteroids, so this Moon touchdown is another feather in its cap.
JAXAは今回の月面着陸に先立ち、すでに2回、探査機の小惑星着地を成功させている。

そういえば来月、宇宙への興味薄めなおれには珍しく、野口聡一さんと堀江貴文さんが対談するイベントに行ってきます。


自分の勉強用に週に数本こうして記録していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?