マガジンのカバー画像

BBC英語ニュースmemo

86
BBC英語ニュース記事の日本語版と英語版を読み比べて、気になった翻訳や表現、違いについてメモを残していきます。週に数本の更新です。
運営しているクリエイター

#プーチン

BBC英語ニュースmemo | プーチン大統領、ウクライナ停戦の条件を示す 「最後通告」とウクライナ反発

オリジナルの英語BBC News 翻訳版のBBC News Japan ■ annexed by Russia | ロシアが併合した地域 日本語でアネックスと言ったら「別館」ですが、annexの語源は「つながる」「つなげる」という意味を持つラテン語。 Mr Putin wants Ukrainian troops withdrawn from regions annexed by Russia プーチン大統領は、ロシアが併合した地域からのウクライナ軍撤退を要求した ■

BBC英語ニュースmemo | 「プーチン氏再選」が確実なロシア大統領選、投票始まる 他にどんな候補がいるのか

オリジナルの英語BBC News 翻訳版のBBC News Japan ■ opulent | 華やかな opulent は「裕福な」「豪勢な」「金持ちの」「肉付きのいい」といった意味を持つ形容詞。 At the solemn event, held in one of the Kremlin's most opulent halls, Russia's leader of 24 years had just handed out top honours to soldi

BBC英語ニュースmemo | プーチン氏、ウクライナ派兵は「悲劇的結末」招くと西側に警告 年次教書演説

オリジナルの英語BBC News 翻訳版のBBC News Japan ■ election programme | 選挙公約 programmeやprogramではなくてpromiseやpledgeが一般的だと思うのですが、どんなニュアンスの差があるんですかね。 Kremlin spokesman Dmitry Peskov said the address could "to a large degree be seen as [Putin's] election p

BBC英語ニュースmemo | ウクライナでの戦争、2024年にどうなる 軍事専門家3人の見通し

オリジナルの英語BBC News 翻訳版のBBC News Japan ■ こういう"as far as he is concerned"の使い方。 さらっと読み流しちゃうけど自分では使いこなせない…(そもそも"as far as"がいつになっても使いこなせないままなんだけどね)。 Hesitation in the West's capitals has emboldened Putin. His recent public appearances and defia