見出し画像

しょうがない

私はしょうがないという言葉が嫌いでした。
諦めなきゃいけない言葉だと思っていたからかもしれません。
学生時代アトピーだからプールに入れません。塩素は良くないからやめましょう。とお医者さんに言われて、
私は、なんで?どうして?どうして普通じゃないの?なんで諦めなきゃいけないの?とマイナスな面ばかり考えていました。

社会人になり、私は接客業をする中で、お客様にお断りをすることが多々あります。お詫びもたくさんします。その中で、セカンドベストをお客様に提案するということを学びました。
ただただ、お客様にお断りをしてお詫びをするだけでなく、代わりの何かを提案する、代わりに私ができることを探すということが身についたんだと思います。

仕事がきっかけでプライベートでもしょうがないという言葉が好きになりました。
じゃあ何が代わりにできるかな。違う方面から見てみよう!
たしかに目指していた何かは諦めなきゃいけないかもしれない。でもきっと代わりに何かあるはず!!他の方法もあるんじゃないかなと思えるようになりました。

しょうがない

とつぶやくことで落ち着いて次の何かを見つける術を身につけました♪

たしかに今でもなんでだょ。どうしてだょ。。っていっぱい思います。そんな時はずっと唱えてます。しょうがないしょうがないしょうがない、、、、自分に言い聞かせて落ち着いてから次に向かえるようにしたい。そんな感じです(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?