マガジンのカバー画像

ビジネス・自己啓発

98
ビジネス・自己啓発系記事まとめ
運営しているクリエイター

#note毎日投稿

転職活動で気を付けること

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 私は2度転職をしているのですが、最初の転職を失敗しています。 その中で気付いた気をつけるべきことを書いていきます。 転職で失敗ってどういうこと?ブラック企業に入社してしまったことです。 面接時に言われた待遇と実際の待遇が違う、給与が違法レベルに低い、募集要項に書いてある手当は一つもないなど書くとキリがないぐらいのヤバさでした(笑) こうならないためにどうすべきか、私なりの分析結果を書いていきます。 退職前に活動す

妄想は人生を変える

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 あなたは日々妄想していますか? 何言ってんだこいつという感じかもしれませんが、妄想は時に人生を変える力を発揮します。 今日は妄想力について書いていきます。 人間必ず妄想している例えば、プログラミングの勉強を始めるとしましょう。 プログラミングを始めるということはプログラミングを習得した後のことを妄想したからですよね! プログラミングを習得して仕事を楽にしたい、アプリを作って儲けたいなど様々な妄想があったはずです。

挑戦はコンテンツになる

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 あなたは何かに挑戦していますか? 私はnoteの毎日更新に挑戦しています。 今日は挑戦について書いていきます。 挑戦がコンテンツになるとは情報発信が容易にできるようになった現代では、成功、失敗に関わらず、コンテンツとして発信することができます。 例えば、何かの資格試験に挑戦して失敗したとしましょう。 失敗した勉強法をブログなりSNSで発信すれば良いのです。 発信することで、その資格を勉強している人は「失敗した勉強法

社会人になるまでに身に付けておきたいこと

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 私は20代の頃、様々な体験をしました。 ニート、フリーター、意識皆無系の学生時代、就職、転職など その中で身に付けておいて良かった、あるいは身に付けておきたかったと思ったことを書いていきます。 勉強する習慣学生時代、時間が無限にあるにも関わらず、私は勉強を全くしませんでした。 そのため、社会人になってから勉強するのにはかなりの抵抗がありました。 社会人になると勉強できる時間は限られてきます。 その中で能動的に勉強す

集中力の高め方5選

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 あなたは集中力がある方ですか? 私は仕事に関しては集中して作業できるタイプだと思っています。 今日はどのようにして集中力を高めているかを書いていきます。 朝に作業する集中して作業したい場合は、朝に作業することをおすすめします。 朝は脳がクリアな状態のため、雑念が少ないです。 クリアな状態で作業を始めるので、すんなり作業に入っていけます。 よく朝活という言葉耳にしますが、集中しやすい、生活リズムが整うというメリットが