マガジンのカバー画像

ビジネス・自己啓発

98
ビジネス・自己啓発系記事まとめ
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

便利アプリ6選

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは普段どのようなアプリを使われていますか? 今日は私が便利だなと思ったアプリを紹介していきます。 notenoteのアプリバージョンです。 私は基本的にアプリで記事を読んでいます。 出先でPCがないときはこのアプリを使うと便利です。 スマホ用に作られているのでスマホで、webブラウザからnoteを使うよりはアプリを使った方が良いです。 Kindle私の日常に革命を起こしたアプリです。 電子書籍を読むこ

積み上げのすすめ

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 タイトルに積み上げとありますが、ここでの積み上げとは自己研鑽によって自分にプラスになる作業を日々行うことを言います。 今日は積み上げについて書いていきます。 twitterで「今日の積み上げ」を検索してみよう積み上げって具体的にどういうことよ?って方が多いと思います。 そんな方は是非twitterで「今日の積み上げ」と検索してみてください。 実際に検索してみると、色々な方が今日の積み上げを書かれていると思いま

仕事はスピード重視が良い

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは仕事はどのぐらいのスピード感を持ってしていますか? 私は丁寧に遅く仕事を仕上げるより、最低限のクオリティを守りつつ、なるべく早く仕事をこなす派です。 今日はなぜスピード重視が良いと思うのかを書いていきます。 仕事が早い人は印象に残りやすい例えば、丁寧に仕事をこなすタイプの人と、最低限のクオリティで早く仕事をこなす人がいたとします。 丁寧に仕事をこなす人が、仕事を1個終わらす間に早く仕事をこなす人が2個

本屋はパワースポット

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは本屋に行っていますか? 全てオンラインで済ませていますか? 今日は是非本屋に足を運んでみましょうというお話です。 知識欲が刺激される私は資格などの勉強をしていて、モチベーションが下がってきたら本屋に行って、ビジネス書コーナー、受験コーナー、資格コーナーをまわります。 このコーナーをまわるだけでモチベーションは上がってくるのですが、そこで熱心に本を選んでいる人を見ると「俺も頑張らねば!」という気持ちにさ

できるエンジニアの特徴

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんの周りには仕事ができる人がいますか? できる人を観察し、真似するのが自分ができる人になる一番の近道だと思っています。 今日は私が今まで見てきたできるエンジニアの特徴を書いていきます。 仮説がよく当たるエンジニアはよく、システムバグ、システム障害に出会います。 上記のようなトラブル時、私たちはログから該当箇所を特定し、原因を突き止めていきます。 しかし、たまにログを見ても何故トラブルが起きているのか分から

勉強する上で気をつけていること

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは普段何かの勉強をされていますか? 私はエンジニアなので、エンジニア界隈の情報収集や、プログラミング、資格の勉強をしています。 勉強していく中で、気をつけておかなければいけないポイントに何点か気付いたので紹介します。 睡眠時間の確保1番大事といっても過言ではありません。 最低でも7時間は取りたいところです。 体質もあると思いますが、多くの人にとっては睡眠はたっぷり取る方が良いです。 私の場合、睡眠時間が

レアな人を目指す

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんはレアな人材になれていますか? 藤原和博さん著の「必ず食える1%の人になる方法」にレアな人材になるための面白い方法が書かれていたので紹介します。 ギャンブルや携帯ゲームを辞めるギャンブル、携帯ゲームを辞め、その空き時間に本を読む。これだけで10人に1人のレア度になれるらしいです。めちゃくちゃ簡単じゃないですか? そこからさらに付加価値を付けていくことで、100人に1人、1万人に1人のレア度に進化すること

失敗を活かす

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さん何かしらの失敗をしたことがあると思います。 私も沢山あります。 この失敗たちは今後人生を変えるチャンスかもしれません。 第三者からすると知りたくてしょうがない情報かもしれない失敗したときはとても落ち込むと思います。 しかし、第三者から見ると何故そのような失敗をしたのか、どう乗り切ったのか、どうやれば失敗しなかったのかが気になるところです。 例えば、自分の作ったプログラムがリリース後、バグっていることが判

通勤時間の使い方

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは通勤•通学時間どのように過ごされていますか? 今日は私の通勤時間の使い方を紹介します。 通勤時間を寝て過ごすのはもったいない私の通勤時間は約1時間です。 往復で2時間。1週間で10時間。1ヶ月で40時間。1年間で480時間にもなります。 この時間をたとえば勉強に費やすとそこそこ難しい資格が取れてしまうぐらいの時間になります。 (当然環境も左右するので一概には言えないですが) 睡眠不足でない限り、この

上達の極意

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは今まで何かに取り組んだことで、上達のコツを見出したことはありますか? 私は何点か気付いた点があるので紹介したいと思います。 まずはマネする何事もまずは上手い人のマネをすることから始めると上達も早いですし、間違った方向に成長することもなくなります。 エンジニアの場合、できる人が書いたコードを見て書き方をマネすると良いです。githubを見るのもありですね。 マネをするとズバ抜けて1番になるということはな

20代のうちにやっておいて良かったこと

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんはあのとき、これをやっておけば良かったと思うことはありますか? 私は今31歳なのですが、20代のうちにやっておいて良かった!と感じたことを書いていきます。 仕事の勉強入社したばかりの頃は遊んでばかりいました。 あるとき、同期2人と同じプロジェクトに配属され、開発を一緒にすることになりました。 このプロジェクトで私の仕事のできなさっぷりが発揮されます。 同期2人よりプログラムを組む時間が倍ぐらいかかったん

食わず嫌いを辞める

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは食わず嫌いしているものはありますか? 私は結構あります(笑) 食わず嫌いは損してるかも?というお話です。 食べ物のお話ではありません(笑) 食わず嫌いだったもの私が食わず嫌いだったのは以下です。 •SF小説 •ランニング •動画編集 SF小説 私は昔、SF小説は近未来が舞台で機械同士が戦争するものだと決め付けていました(笑) あるとき、面白い小説を探していたら「星を継ぐ者」というSF小説をオススメ

自己投資のすすめ

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは投資をされていますか? 私は日々の勉強での自己投資と株式投資をやっていますが、1番リターンが高いのが自己投資だと考えています。 今日はなぜ自己投資がおすすめなのか書いていきます。 失敗がない例えば、司法試験の勉強をして、試験に落ちたとします。 弁護士の資格を手に入れることはできないですが、それまで勉強した経験と法の知識は残ります。 司法試験の勉強量は並大抵ではないでしょう。 これを経験すると普通の人が

意識改革

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 私は新卒就活で失敗し、フリーターとなりました。 当時の私は意識低い系どころか、意識皆無系でした(笑) そんな私がどのようにして自分の中の意識を変え、エンジニアとして働くマインドになったのか書いていきます。 好きなことをするには嫌なことをしなければならない私は当時、勉強が嫌、就活が嫌、働くのも嫌といった考え方でした。 時間の許す限りゲームをしていたい。そんな気持ちで日々を過ごし、嫌なことから逃げる口実を探してい