マガジンのカバー画像

パブリックタレントモビリティのこと

11
運営しているクリエイター

記事一覧

そもそもの事業の話。OJTで育てること自体は一般的であり、我々はどう異なるか。【2】

 パブリックタレントモビリティ、田近です。  前回の同タイトルの記事を川人が書いているの…

オフィスとか職場とかパソコンとか

オフィスとか職場とか 今のオフィスはグループ会社のグラビス・アーキテクツ株式会社と同じ赤…

よくある質問3:1週間のスケジュール

 特に質問もらったことないんですが、ITコンサル未経験でパブリックタレントモビリティをご検…

よくある質問1:仕事あるんですか?入社したら何するんですか?

パブリックタレントモビリティの田近です。我々の発信とか表現の仕方の問題もあると思うのです…

よくある質問2:出社とか在宅とかそのあたり

パブリックタレントモビリティの田近です。 ちゃんと2回目投稿できました。(1回目の投稿して…

雇用を「有期=契約社員」としているのはなぜか?

目標設定と期間  人材を育成して輩出していくという当社の理念を考えたときに、無期雇用での…

そもそもの事業の話。OJTで育てること自体は一般的であり、我々はどう異なるか。

学校と言えなくはないけど、異なる  古見(グラビスグループ代表)は、当社のことを「学校」と表現します。それは一つの側面として正しいのですが、ビジネスモデルとしては異なります。  育成対象者を「生徒」としてそこからお金をもらうのではなく、当社では、育成対象者を社員として雇用して、給料も払いますし、ですから、当然、労働してもらいます。  では、何に従事するかというと、行政組織向けのITコンサルや、研修等の人材育成サービスを主な事業として行います。この点においては、グラビス・ア

どういった人材を育てたいか?その方の「次のステップ」はどこか?

問題解決・プロジェクトマネジメント型人材の育成  もともとの問題意識として、これまでに書…

我々の実現したいこと

公共領域の人材の適材適所  これはミッションやビジョンでも掲げているのですが、  大きく…

会社設立のきっかけ

採用活動から感じた課題感  もともとのきっかけとなった問題意識は、パブリックタレントモビ…

パブリックタレントモビリティ 公式noteはじめます

はじめまして、パブリックタレントモビリティ株式会社です。 Visonとして「行政×地域におけ…