PPP

PメーカーでP機をP(プロデュース)してるPPPです。開発目線でパチンコに関する記事を…

PPP

PメーカーでP機をP(プロデュース)してるPPPです。開発目線でパチンコに関する記事を書きます。自分の頭の整理が最大の目的ですが、読んで反応くださると喜びます

最近の記事

  • 固定された記事

#4 とある魔術の禁書目録導入後

11月導入の新台では1番結果が出ているとある魔術の禁書目録。好結果の分析をしてみます。 正直打感としては、賑やか系の通常時と普通によく仕上げられたSTという印象で、大きな特徴があるわけでもありません。むしろ若者向け版権で賑やか系の通常時はネガティブなイメージを持たれやすいくらいです。 その中でこの結果につながっているのは、いろいろなところでも言われていますが、319 100%STでそこそこの出玉感というスペックにあると僕も思います。 最近ユーザーが319がきつくてなかな

    • #44 GANTZ極発表時

      GANTZ極が発表されました。小当りラッシュでごりごりに突入を絞った右特化の台となります。 現総量計算では、おそらく小当りラッシュが1番多い玉数を出せるので、それのギリギリを攻めたかたちとなります。 とはいえ正直小当りラッシュは今1番稼働しづらいスペック。これを1番流行らせたGANTZで総量ギリギリでこれが動かなかったら、今後の小当りラッシュは終わってしまう気がします。 終わって欲しくないけど、GANTZが演出の使い回しのシリーズ機だとしたらスペックどうこうの評価にも至

      • #43 牙狼の小当りハズレの理由

        牙狼ですが、なぜ特図2にハズレがあるのでしょうか? いろいろな理由が考えられますが、開発としてそれっぽい予想してみますw(大間違いの可能性大) 牙狼は出玉スピードがとても速いので、保通協での試験では出玉スピードが速すぎて不適合になる可能性が自ずと高くなります。不適合になると、少しでも出玉スピードを落として再チャレンジしなければなりません。 そこで演出も変えずに、建前上ですが出玉スピードを落とすにはこのハズレ変動の確率を少しだけあげればいいのです。 これがハズレのある理

        • #42 アイドルマスター2週目

          他機種は分納されてるので単純比較はできませんが、やはり2週目になって厳しくなってしまいました。 まぁ十分バズって話題は作れたので、メーカーとしては成功なのでしょうか…

        • 固定された記事

        #4 とある魔術の禁書目録導入後

          #41 牙狼スペック発表

          予想通りのALL1500の81%ループでした。総量ギリギリで、最速なので現行できる最高のスペックといっても過言でもないでしょう。 初当りに注目してましたが、450発の50%突入でした。やっぱそうなりますよね。 最大限絞って、特図2に極振りした牙狼、これが稼働しなかったら…ほんとうに1500発勝負のパチンコは厳しい闘いとなりそうです。 いろいろな意味で稼働してほしい。

          #41 牙狼スペック発表

          #40 乗物娘 WITH CYBERJAPAN(R)DANCERS

          時間ないので一言。 まだ乗物娘、平均稼働切っていない衝撃… 稼働が強い店にしか入っていないのか面白いのか

          #40 乗物娘 WITH CYBERJAPAN(R)DANCERS

          #39 ワイルドロデオ導入後

          新台を打つのがほんとに追いつかない… 先日やっとワイルドロデオを打つことができました。役物内で耐えろというゲーム性、僕個人的にはアリでした!耐えるだけでVに入ったっていう喜びがないことを懸念してたのですが、その効果は聖域ゾーンが担っていて、よく考えられてるなと。 聖域ゾーンの部分をVにすることも可能だったとは思うのですが、あえて残り10秒で玉を戻すというドM仕様。ただそうすることによって、当たる人は全員耐えきったとわかりやすく同じ喜びを味わえるのです。 ただ全国データ的

          #39 ワイルドロデオ導入後

          #38 アイドルマスター導入後

          昨日それなりの時間打つことができました。 評価は発表時と大きくは変わりませんが、ユーザー目線でも開発目線でも初日から打ってみたい思わせる仕様が搭載されていることはすごいことだとは思います。 打ってみて初めて気づいた点が2点ありました。 1点目は当たり前ですが、Vループのストックが残っている状態でのVループ消化はなんとも言えない余裕というか油断というかが思った以上に生まれることです。これを余裕のイケイケ感ととるのか、緊張感が削がれて楽しくないととるかは人それぞれだと思いま

          #38 アイドルマスター導入後

          #37 アイドルマスター導入日

          とうとうアイマスの導入日です!12月の発表から、SNS等でしっかりバズらせることができていて、楽しみにしている人も多そうですね。 ホールさんも導入店に関しては10台以上の導入もちらほらあり、大きく期待してるホールさんも多そうです。 こうなると初期稼働は期待できそうですが、長期稼働はどうなるでしょう!これが動かないと今後いくつか出る特殊系スペックも厳しいという目で見られるようになりやはりとあるとかのスペックでいいやとなり、これが動けば特殊系をアイマス動いたから大丈夫という根

          #37 アイドルマスター導入日

          #36 大工の源さん超韋駄天導入後後後

          いまさら源さんに関わる記事です。とあるや乙女も高稼働と言われていますが、全国データではすでに源さんの稼働データを下回っています。 とある、乙女はほんとうに素晴らしいパチンコですが、この業界海物語以外でほんとうに超長期稼働を残すのは、初代牙狼しかり、北斗無双しかり、射幸性が飛び抜けているものなのです。 この規制だらけの時代に射幸性を飛び抜けさせた体感を生み出せた源さんはものすごい。これを開発できた開発陣が羨ましいです。

          #36 大工の源さん超韋駄天導入後後後

          #35 販売台数に対する影響ランキング

          この時間なので、完全個人的な記事を。 販売台数に影響を与える要素をランキング形式で! 1位 版権 2位 スペック(ユーザーとのズレはあり) 3位 メーカー 4位 類似機種の実績 5位 ぱっと見の演出、ギミック 残念ながらホールさんは市場に入るROMそのままで購入前に打てることはほとんどありませんし、資料だけ…いや最悪な場合、名前とスペックだけで購入を決めることがあります。 その中で上記のような評価軸をとってしまうことはしょうがないことだとも思います。ただほんと

          #35 販売台数に対する影響ランキング

          #34 牙狼適合

          牙狼が適合という情報が出回っています。おそらくALL1500発の81%ループをバトルボーナスでと言われています。 もしこのスペックだとしたら、初回の出玉と突入率が気になるところです。毎度牙狼はかなり甘め(回せない)設計なので、思ったよりいいことが期待されますが、この右を実現することも大変なので、詳細が気になるところです。 これが動かなかったら、1500発メインの機械はダメだってなるくらいの台になると思います。今後の業界のためにもしっかり動いて欲しいものです。

          #34 牙狼適合

          #33 ピンクレディ導入前

          平和(アムテックス)よりピンクレディが発表されました。スペックは冬ソナや海のような1500発メインの確変ループタイプです。 大一から平和に版権がうつって、大一からは同じようなスペックで中森明菜がでるという偶然。懐かしい歌パチ2機種がほぼ同時に帰ってくるのは、個人的には嬉しいものです。 冬ソナが出る前と同様に、おばちゃんが打つにはちょうど良いから稼働しそうと予想したいのですが…冬ソナの結果やシンプルな1500発確変ループタイプでは厳しいかなと。逆にいうと冬ソナが動いているホ

          #33 ピンクレディ導入前

          #32 新台RUSH突入!

          2月になりました。今月はフェアリーテイルを皮切りに15機種ものパチンコが導入されるそうです。 2日に1台新台打っても間に合いませんw こうなると、少しでも台数が多かったり、少しでも強い版権だったりのパチンコから打たれ、面白くても打たれないパチンコはたくさん生まれます。2年以上かけて開発して、打たれてないような稼働の数値だとほんとうに心が折れます。 そうならないために頑張るのですが、それがまたわかりづらいパチンコや射幸性の強すぎるパチンコを産んでしまい、またユーザーが離れて

          #32 新台RUSH突入!

          #31 売ることと稼働すること

          業界初の〇〇システム!ってのが、導入前からネットでもバズりやすく、台数が伸びたりしてますが…ここ数年そういったのでしっかり稼働したのありますか? シンフォギアだって、義風だって、源さんだって、とあるだって結構シンプルなスペックばかりです。 作る側も、それを判断する側も、売る側も、買う側も、打つ側も、踊りすぎです。 この時間で金曜日、さすがにネタ切れですw

          #31 売ることと稼働すること

          #30 甘デジ低ベース戦争

          エウレカと桃キュンの通常ベースが大変なことになっています。おそらく設計値の下限は20前後だと思いますが、市場では15前後で使われています。 ヘソ1個賞球なのでヘソは維持したまま、他入賞口をがっつりいくのは最近の傾向ですが、こうなるとかなり千円スタートは16くらいとなりユーザーには回らない印象を与えてしまうこととなります。 これはホールさんだけが悪いのではなく、設計上でベースを下げて見た目のスペックをよくすることを優先しすぎた結果です。そういうスペックはホールさんにとっても

          #30 甘デジ低ベース戦争