見出し画像

ぽん子、エッセイ集作りへの道1 テーマを決める

おとといあたりに、エッセイ集作りたいんだよね、という記事を書いた。

書いたはいいけど、私は計画をたてるのがものすごく下手くそなので、どうしたもんか、とネットの海をうろうろ彷徨う。

そしたら、なんと、とても素晴らしい記事を見つけたのだ。
渡りに船ならぬ、渡りにnoteである。
ありがたや。

松岡さんという方が、かなり細かくエッセイを作るまでの道のりを書いてくれていた。
ありがとうございます。

こちらの記事を参考にさせてもらいながら、さっそく計画をたてていきたいところ。
行き当たりばったりなので、わりと時間が迫っているのだ。

まず、どんなエッセイにしたいのか。

これに関しては、noteの記事にプラスして、書き下ろしを一、二本入れたいな、と思っている。
書き下ろしに書くネタと時間があるのかっていう話なんだけどさ。

でも、私のエッセイは全部無料で公開しているし、お金出さなくても読める。
それなのに、わざわざお金を出して買ってくれるんだから、なんかおまけ的なものがあってもいいんじゃないかな、と思う。
あとは、単純にCDの隠しトラック的なものが好きだというのもある。

テーマはどうしようかな。
最初は、一つの記事ごとに、一つテーマ曲を決めて書こうかな、と思っていた。
だけど、途中から関係なくなってきてしまった。

曲は、選ぼうと思えば選べるけど、著作権的なあれこれはどうなのかしら。
歌詞を載せずに、曲目とバンド名だけなら大丈夫なのかな。

とりあえず、30日書くチャレンジで書いたやつから何本か選んで、あとは、色んな人たちとのちょっとした思い出話のようなものをメインにしようかな、と考えている。

50日目に、こんなnoteを書いた。

この時は、ほんとに書くこと思い浮かばなくて、振り返り記事みたいな気持ちで書いたんだけど、後で読み返すと、なんとなく、なんで私書いてるのかな、っていう根っこのような部分がちゃんと現れているように思った。

なので、ざっくりしたテーマとしては、誰かとぽん子のちょっとした思い出。プラス、日々の出来事くらいな感じかな、と今のところは考えている。

できれば、目次か巻末にセットリストを入れたいね。これは完全に自己満足だけど、やっぱり音楽がどうしても好きなので。

大きさは、A6版?文庫サイズっていうのかな。
大きくても、A5くらいにしようと思う。
カバンとかに、さっと入る大きさがいい。

右から開くか、左から開くかは、縦書き横書きどっちにするかに寄るのかな。
縦書きは、紙の本という感じでいいな、と思うけど、横書きもいいよね。

紙をどうするか、とか、そのあたりは、もう少し調べてみようと思う。

一人で作るか、誰かと作るか、については、必然的に一人作業になりそう。単純に伝手がない。
誤字脱字のチェックくらいは、夫にお願いしてもいいかもしれない。

部数は、お財布と相談だけど、小部数で印刷してくれるところに頼んで、数十冊かな、という感じ。

同人誌ではないけど、参考になりそうな記事も見つけた。

私は、全く無名の事務のお姉ちゃんなので、いっぱい印刷しても、自宅の一室が在庫の山になりかねない。

古本市に持っていくのと、あとはネットショップが完成すればそこで販売しようかな、と思うけど、やっぱり20から30部くらい印刷して、のんびり売ったり配ったりするのが現実的かな、という気がする。

とりあえず、ざっくりまとめ。

テーマ 誰かとの些細な思い出と、日々の出来事
大きさ A6版
ページ数 未定
部数 20部前後
販売ルート 古本市、ネットショップ

エッセイ集作り 現時点でのまとめ

次は、原稿作成と、印刷会社選び。
これが一番時間も手間もかかるところ。

でも、なんとなく輪郭がぼんやり決まったので、一歩前進した感じがする。

それでは、また。










この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,490件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?