見出し画像

くらしのね 暮らしとパーマカルチャー

【映画情報】
”TERRA ぼくらと地球のくらし方”

102min 日本語/英語

▶︎映画公開スケジュール
https://teararoa.wp-x.jp/?page_id=11013

▶︎2023年4月より自主上映会という形で日本各地で上映会開催。
あなたの街でも上映会をしよう!自主上映会の主催募集中。
https://teararoa.wp-x.jp/?page_id=10979&_thumbnail_id=10459

▶︎2023年6月より海外向けにVimeo On Demandで配信予定。

Nobu, Terra & Kei
at
くらしのね
Solar Cooker
晴れている日はソーラークッカー!
ソーラークッカーのない暮らしなんて
もう考えられない。
それくらい大好きでありがたい調理器具。
【Electric Vehicle】
電気自動車の充電は
屋根上のソーラーパネルで自給。
太陽の光が降り注ぐ日中にソーラーパネルを通して直接充電できるシステム。

Electric Vehicle
晴れが続けば車2台フル充電。
電気が余ることもあれば天気と残量を考えながら車で出かけることを控えることもある。
地球資源からの恩恵を直に受けているので、
暮らしの色んなところ意識的になっていく。
Garage
裏山から切り出した材で釘を使わず小屋造り
屋根にはソーラーパネルがのって
電気自動車へ充電。
Charcoal Kiln
ドラム缶と土で作った炭窯。
裏山にある伸び放題の竹林。
竹を切り出し、山の整備。
その竹で炭をつくる。
その炭を調理に使う。
調理後の灰は畑へ。
畑の土を肥してくれる。
【Bamboo Chacoal Water System】
【Geodeck dome green house】
Bath Room
五右衛門風呂。
薪で沸かしたお湯は身体の芯から温まる。
Firewood
お風呂は一年中薪で沸かす。
冬場は薪ストーブで暖をとり、料理をする。
近所で大きな木が伐採されたら頂いたり、
通りすがりに切られた木があれば名前と電話番号を書いて貼り紙することも。
暮らしが変わればその価値も変わる。
Earth Oven
土は敷地の粘土を利用!
ある資源を活かす!
他に藁や石灰や砂など
層ごとに分量を変えながら混ぜて
団子を作ってペタペタ貼りつけていくと
窯になる。
Yama  sauvignon
Chicken House
アイディアがギュッと詰まった 多機能鶏小屋
【Well】
ヘドロだらけだったのを引き上げて復活。
近所からいただいた800Lのミルク缶
井戸の上に設置。
ゲスト小屋のソーラーパネルとバッテリーを繋いだソーラーポンプで井戸水をあげて重力で小屋2軒と温室お風呂の蛇口から使うシステム。
小さな手押しポンプで井戸水を直でも使え、櫓に設置した蛇口からもタンクの水が使える。
小屋の中の水道は使えなくなってもアウトドアキッチンの水道は雨水タンクから水が流れる。
バックアップシステム。
【Shower】

Photo by Nobuaki Kita

くらしのね
(Kurashinone)
website
https://teararoa.wp-x.jp
Instagram
https://www.instagram.com/simpleliving1744/

PDC2021とPamimomiの有志たちと訪れました!
映画にもチラリと登場していますよ〜