見出し画像

【パーマカルチャーデザイナー vol.12】Sora Miyashita

これはパーマカルチャーデザインコース(以下、PDC)を修了したパーマカルチャーデザイナーたちのリレーコラムです。

※パーマカルチャーとは
"Permaculture is a dance with nature, in which nature leads."
パーマカルチャーとは自然に導かれる自然とのダンスのようなもの。
Bill Mollison

ビル・モリソン


#12 Sora Miyashita

#11 櫻井あかね からの紹介は 宮下空くん 。

PDCはじまりの日。

お母さんが焼いているパンを持ってきていた空くん(彼のお母さんのパン屋さんは滋味深い味わいで知る人ぞ知る名店なのです)。

「お母さんのパン持ってきたんだね。」
と声をかけると
「これが一番!だからね。」
とはじける笑顔で答えてくれた空くん。

家族の関係性のあたたかさを感じて心がほっこりしたときのことはとても印象に残っていて彼との出会いは思い出しては反芻する美しい記憶です。

Q1.あなたについておしえてください

画像1
©︎Sora Miyashita

就職先を退職した時に自分はなんでもできる人になりたいと思いました。

何から始めたら良いかは分かりませんでしたが、パーマカルチャーはうってつけの考えでした。家族のツテでパーマカルチャーのフィールドで開墾の手伝いをさせて頂いていた時に、カイルさんに出会いました。

その時に左官を教わり、そのまま岡山に着いていき3年間彼の左官活動とパーマカルチャーフィールド(パーマカルチャーセンター上籾=パミモミ)の立ち上げに関わりました。

現在は千葉に戻り左官を勉強中です。

Q2.パーマカルチャー デザインコースを通して 

画像2
at Pamimomi

普段の生活では会うことのない多様な人々をみることができました。
PAWA(パーマカルチャー安房)の空間や NVC(Nonviolent Communication)がくみこまれていることで全体の繋がりがより深くなったような気がして、その雰囲気に晒されて自分の状態も安心したり揺れ動いたり不思議な時間でした。
ご飯の時間がとても幸せで生き物同士が関わる時は美味しいものが大事なんだなと再認識できました。

Q3.あなたにとってパーマカルチャー って 

画像3
©︎Sora Miyashita

物事を考える基準の一つになりました。
自分が全く知らないことを聞き始めるのはとてもむつかしいと感じていましたが、パーマカルチャーの考えは様々なお話・技術との共通点がおおく聞きやすくなりました。
「接縁効果」の考えが大好きです。
これを知ってしまったら知らなかった頃にはもう戻れません。

Q4.PDC卒業生の中で次にバトンをつなぎたい人

たかさん。

同じ時期に岡山県に移住して一緒にフィールドの開拓をしたり田んぼの授業を受けました。爽やかで落ち着きがある人なので隣で作業していてとても安心します。じっくりと一つずつ学んでいく姿勢と多彩な発想を持っている人です。

PDCの時たかさんの虹色のポテトサラダの実現方法の発表に心奪われました。

____________________
宮下空
Sora Miyashita
左官勉強中
____________________

あまり多くを語らないタイプにみえる空くん。

話し出すとユーモアを交えて周りを笑わせることが好きで、みんなが笑うと嬉しそうに微笑む姿がさらにまわりを幸せにさせてくれます。
パミモミから旅立ち今は大きな仕事と向き合って一歩一歩自分の道を歩んでいるところ。また次会うのが楽しみな一人です。

空くんからのバトンは、たかさんこと #13 平井貴之 へ。

今ある道へのきっかけはPDCだったと嬉しい言葉をおくってくれた彼の新天地・岡山での活動を伺いたいと思っています。
お楽しみに!

2021/9/7 白露