見出し画像

まだいます。

「例の件」がどの件なのかわからないくらい燃えまくって、僕のフォロワーさんたちも続々とnoteをご卒業されていますが、僕はまだまだここにいることを決断しました。理由としては、noteでだけ繋がっているフォロワーさんが何人かいらっしゃるのと、noteというプラットフォームへの、どうしようもない愛着ですね。運営さんはともかく、今でも続くたくさんの、本当に「濃い」おつきあいをしてくださってる方々と出会ったのも、15年超の断筆から創作を再開したのも、ここnoteです。どうしても、どうしても嫌いになれない。変わってしまった初恋の人を、未練たらしく想い続けるような感情なのかもしれませんが……。

 ただ、noteとのお付き合いの仕方は変わっていくと思います。こちらでは、メインとなるエントリは、恐らく今後、発表はしないと思います。つぶやきや告知、日々のよしなしごとを、そこはかとなく書き綴る場として、noteを利用していこうと思います。有料noteを購入してくださった方々、本当に申し訳ございません。今後の活動先は、頭の中では決まっています。もう少し体裁が整ったら、こちらで紹介していきます。また、アーカイブも兼ねて、下記の個人ページにも収録していく予定です。

【小説、読書感想等】

【ノンフィクション、エッセイ、「ハードル下げer」としての活動】

twitter:


 noteだからこそアクセスを稼げたり収益化できたエントリもあり、今後そのあたりで苦戦はしそうです。

スクリーンショット 2020-12-17 5.53.29

 noteで続けるかどうか、結構真剣に考えました。もちろん、頻発する「例の件」のことも要因の一つではありますが、もう一度本腰いれて文章と向き合ってみようと考えたときに、常々考えていた、「noteの仕様自体が文章表現向きではないな、やはり文章メインのとこに移ろうかな」ということの踏ん切りがついた、というところが、一番大きいです。今後は、エントリへのリンクを貼るばかりの、あまり良くない使い方もしてしまうかもしれませんが、もしよければリンク先を少し覗いていただけると嬉しいかもです。

 繰り返しますが、note自体はやめません。今後とも、よろしくおねがいします。

サポート頂けましたら、泣いて喜んで、あなたの住まう方角へ、1日3回の礼拝を行います!