マガジンのカバー画像

SFの書き方

27
SF映画を分析し、SF映画のシナリオを書く際の注意点などを紹介
運営しているクリエイター

記事一覧

検死ってそんなに雑?

映画アイランドに関しては盗作疑惑を指摘しているサイトもある。新劇場版攻殻機動隊に対しては…

ちょっこう
2か月前
1

ハードSFの書き方21「キメラは必須か?」

異質な世界の間を行き来できる、こっちの世界、あっちの世界、どちらにも対応、するとキメラの…

ちょっこう
5か月前
2

ハードSFの書き方20「アニメ BLAMEのセーフガードはなぜ2次元的にへばりついている…

アニメ BLAME(ブラム) を観た。量産型(?)セーフガードが機械都市を移動するのに複数の脚…

ちょっこう
5か月前
3

ロボットが守るべき原則について

アシモフの有名なロボット三原則にはさらに第ゼロ原則なるものがあり、人類全体への原則となっ…

ちょっこう
6か月前

ハードSFの書き方19「地震を止めたらどうなる」

荒唐無稽の話なのだが、自然災害でも人類に対してかなりのダメージをもたらす地震(それに伴う…

ちょっこう
10か月前
3

ハードSFの書き方18「ラプラスの悪魔と地球外少年少女」

「決まっている未来」 これが気になる。「地球外少年少女」という面白いアニメが地上波で放映…

ちょっこう
10か月前
1

ハードSFの書き方17「物理的忠実さ」

どこまで「物理的に忠実」に描くのか? 冒頭や作中で説明がない非現実的な描写はどこまで許されるのか? 結論:観客(読者)が作品をそのまま見続けるにあたって、妙に引っかかってしまわなければOKか こんなシーンがあったとする。しかも主人公がなぜ水面を走ることができるのか、については一切、説明がなかったとする。ご都合主義だな~程度で済んでしまえばいいが、多くの人は「なんだそれ!?」ってなるのではなかろうか。あるいは、水に浮く、という特殊能力というか特殊な身体特徴を持っている、とい

生成系AIで遊ぶなら遺伝子実験レベルなりの管理が必要なのでは!?

遺伝子実験はその危険度に応じてクラス分けがなされていて厳重な管理のもとに行われている。 …

ちょっこう
11か月前

映画「マトリックス」におけるディティールの意義

赤いカプセルか青いカプセルか? モーフィアスが選択をせまる。 ここからは米国の政治をよく…

ハードSFの書き方16「長老~預言者 的な」

いろいろなアニメ、SFで長老(老人、老婆)が登場する。超自然的なお告げをしたり、神のみぞ知…

カウボーイビバップにみるディティールの意義

「アディオス」 このセリフ2回(かな?)でてくる。バーイ、でもなく、チャオでもなく。 実…

1

ハードSFの書き方15(SFと魔法の違い~成熟した科学技術は魔法と区別がつかない~)

「十分に成熟した科学技術は魔法と区別がつかない」とは、アーサー・C・クラークの有名な言葉…

双子キャラ設定について(幼稚園WARSを例に)

アクションもの、バトルもの、のアニメなりマンガなり主人公がめちゃくちゃ強い設定のときがあ…

1

ハードSFの書き方14(進撃の巨人 vs 寄生獣 vs 怪獣8号の類似性について)

※はじめにことわっておくが、各作品がパクリだとか真似だとか主張する気は全くない。ただ、それぞれの作品を比較して類似点について自分なりにまとめて今後の自分の創作活動に生かしたい、ということ どのように「超人的なもの」になるのか 進撃:ある液体(骨髄液)で巨人化する、あるいは、巨人化できるヒトになれる、普段は人間と区別がつかない 寄生獣:パラサイトするものが脳に入ればその人を乗っ取れるが、脳に入れず他の体の部分に留まれば人間とパラサイトの共存共生になる(人を食べたりしないが、