マガジンのカバー画像

プロダクト筋トレ

33
#プロダクト筋トレ  コミュニティに関連するnoteマガジン
運営しているクリエイター

#プロダクト

PMの評価🔥 - 中級プロダクトマネージャーの憩い こっこクラブ🐔 活動報告 #9

Slackコミュニティ「プロダクト筋トレ」では、日々のプロダクトづくりにもっとワクワクするために様々な活動をおこなっています。 https://www.productkintore.org/ 本日はその中で、中級プロダクトマネージャーが集まってテーマについて議論する「こっこクラブ」の活動についてお伝えします。 ※ 初心者プロダクトマネージャーのための「ぴよぴよのみずたまり」というチームもあります 本日のテーマ: PMの評価🔥評価の前に、目標設定 どの環境でも完璧な振る

推しフレームワーク教えて! - 中級プロダクトマネージャーの憩い こっこクラブ🐔 活動報告 #4

Slackコミュニティ「プロダクト筋トレ」では、日々のプロダクトづくりにもっとワクワクするために様々な活動をおこなっています。 本日はその中で、中級プロダクトマネージャーが集まってテーマについて議論する「こっこクラブ」の活動についてお伝えします。 ※ 初心者プロダクトマネージャーのための「ぴよぴよのみずたまり」というチームもあります 本日のテーマ: 推しフレームワーク🎉今日は世の中にありすぎるほどあるフレームワーク、実際どれつかっている?どんな工夫してる?を話しました。

『プロダクト筋トレ3000人突破イベント』でワークショップを開催しました!!

概要この度、プロダクトをつくるすべての人に向けたコミュニティ『プロダクト筋トレ』の記念すべき3000人突破イベントにてワークショップを開催いたしました。 イベント内では4つのワークショップが同時開催され、その中の一つ、BtoB SaaSプロダクトの価値って?ROIを使って考えてみよう!を私が担当させて頂きました。 この記事ではそちらのワークショップの様子をお伝えできればと思っています。 プロダクト筋トレコミュニティーとは3000人突破イベントとはプロダクト作りに関わってい

ノーコード開発のワークショップを開催しました

「プロダクト筋トレ」コミュニティの「3000人突破イベント」にてAppSheetによるノーコード開発のワークショップを開催いたしました。 今回はワークショップの模様をお伝えいたします! 「プロダクト筋トレ」とは「プロダクト筋トレ」とは、PM、エンジニア、UXデザイナー、BizDevなど...プロダクトづくりに携わる人たちが集い、お互いに学び合うコミュニティになります。 「プロダクトづくりに関する知識を広げ、深め、身につける」ことを目的にしていて、Slack上で気になった

プロダクト筋トレを受けてみて

プロダクト筋トレとは何か?については以下をご参照ください。 はじめは軽い気持ちでしたきっかけはTwitterでの小城さんのポスト プロダクト作りに興味はあったのですが、最初は足を引っ張ったらどうしようと二の足を踏んでいました。ただ「コードを書ける人がいると」だったら役に立てそうなこともあるし、他の部分も学べるし良いなと思い、乗ることにしました。 ちょうどプロダクト作りの難しさを感じており、もっとスキルを磨いてより良いプロダクト作りができるといいなと思っていたところでした

プロダクトをつくるひとのSlackをつくりました #プロダクト筋トレ

「プロダクトづくりに関する知識を広げ、深め、身につける」ことを目的にしたSlackをつくりました。 ご興味をお持ちの方はこちらからご参加ください。 こんな方に来ていただきたいです ・プロダクトに携わるもしくは、携わりたい方 ・業務以外で、自己研鑽をされたい方 ・他者を尊敬し、自分と相手の成長のために行動できる方 背景エンジニアコミュニティは多くあるのに、WhatやWhyを考える方が気軽にやり取りできる場が少ないと感じていました。また、その課題感は私だけのものではなく、「