マガジンのカバー画像

コーチング・対話・聴く技術

3
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜ、子どもも旦那も協力してくれないのか?

最近のセッションで立て続けに出ていた話題。 「よく考えてみたら、ちゃんと家族に言ってない」。 これって、ものすごくよくある話で。 あなたも、思い当たるふしがあるかもしれない。 たとえばママさんで起業しているとして。 お子さんに 「今は仕事だから来ないで」 しか言ってない。 すると、お子さんは 「ママはぼくが嫌いなんだ」 「仕事の方が大切なんだ」 と思ったりする。 すると、一見 「邪魔」 と思えるようなことを子どもがしてきたりする。 はっきりとZOO

自己受容なんて、甘すぎる。

最近、おもうこと。 「自己受容」なんて甘すぎる。 「自分でじぶんを受容する」ためには、 「受容してもらう体験」 こそが必要。 誰しもはじめは、「受け身」だ。 親に愛されてこそ、愛し方が分かる。 だからこそ、「受容」も、 「受容してもらう体験」 が必要になってくる。 ホンネ道場の受講生さんが、 そのことが分かる、 素敵なご感想をくださいました。 ===★====★====== ホンネ対話の価値は、やっぱり 「聴く力。」 ですよ! 私の中では一番

「ことばの剣」を磨いて、刺さる言葉をつむぐ。

先日、あらためてスタートしてみた 「ホンネ探求セッション」 ですが、以下のようなご感想をいただきました。 ★====★=========★ おぜっきーさんは、私の話をよく聞いて、 その中で私が発するエネルギーみたいなものを 感じているような気がしました。 合気道の、相手の気を読む感覚なのでしょうか? そして、ズバッと、切り込んでくる感覚がしました。 「この5文字が強く伝わってきた」とおっしゃったとき ホンネをつかむだけではなく、 それを的確に言語化されていて