見出し画像

ママ友作りが不安な人へ

子供が生まれると、気になるのが
ママ友作り。


たまにお友達から、

地域のママ友ができないーー(>_<)
作った方がいいよねーーー?

と聞かれるのですが、


積極的にママ友をつくる人もいれば、

そういうのが苦手で、ママ友はいらない!

という人もいる。


私は流山に引っ越してくる前は
南千住に住んでいたのですが、

南千住のときはママ友付き合いが苦手派でした。


仲良いママが1人居たから、

そのお友達だけでじゅうぶん!と
思っていたし、

周りがグループになって連なってる中
一匹狼だとしても
全然気にしませんでした(笑)

長男の幼稚園では
ママ友いじめがあるのも聞いていたので(´;ω;`)


深く関わるとそういうのもあるからやだなと
思ったから、

作りたいとも思いませんでした|ω・)


ただ流山に引っ越してから1年は

平日は毎日長男を南千住駅近くの
幼稚園バスの停留所まで

送り迎えしていたのですが、

そこでまた1人ママ友と仲良くなって

いろいろ助けてもらったから
すごく心強かった!!


そして今は
市民活動だったり、
子供4人分、知り合うママが多いので


ママ友もそれなりにたくさんいますが、

いたらいたで楽しいもんです(*^^*)

お互いに助け合ったり、

悩み相談もできるし、

子供のクラスが同じなら学校のことも気軽に聞けるし、

心強いなぁと思うこともたくさん!!!


結論は、ママ友付き合いに悩むくらいなら
作らない方がいいけど、

気の合うママや同じ志のママがいるなら
仲良くしてた方がいいよ!(*^^*) 

って感じです(●´ω`●)


子供が小さいうちは積極的に
市のイベントや児童館に行かないと

ママ友作れないから

0~2歳のママさんが割とママ友作りに

悩んでる気がするな。

周りのお友達の話聞いてても、

ほんといろんな人がいるから、

ストレス感じないママ友と
出会えることを祈ってます(*^^*)


Emiri.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?