見出し画像

来年は、あなたと。来年も、あなたと。

2023年、この年を無事に終えられたことに、
心からホッとしています。

まずは今年1年、私に関わってくださった皆様
本当に本当に、ありがとうございました。

感謝してもし切れません。

2024年もあたたかな光を感じながら歩めるように
精進していきます。


独立してから早8ヶ月
自分自身の道のりを残してあげられるのは
自分しかいない、
と思いながらnoteに記しています。


大袈裟ではなく、2023年はこれからの人生
絶対に忘れられない年だろうなと思います。


突然の繁忙期。独立してから飛ばし過ぎてダウン

独立してから予想外の繁忙期に突入。

「デザイン」に集中できていた会社員時代、
自分は今までありがたい環境に
居させてもらったのだと思ったし
その“ありがたい環境”を抜け出してでも
独立をした意味を自分なりに考えるようになりました。

この時期は、自分の限界を試されるような毎日で、
しかも、仕事が楽しい。
だからこそ、独立直後に体調を崩してしまった時期も。

自分の不甲斐なさに出鼻を挫かれましたが
この体験があったからこそ
会社員時代の無理なペースから脱却し、
自分の身体を大切にする意識が強くなったなとも思います。

独立と同時に定期的に「みっちー」こと
稲葉通全さん
に身体を整えてもらえたのも
とても大きい。

眠くなる時間帯の相談や
甘いものを食べたくなる衝動
朝起きる辛さなど、
根本的な問題を相談できる心強さ。

皆さんも、倒れたら何もできないので自分の資本である
「身体」を整えることを忘れないでください…。


閑散期。おちこんだりもしたけれど、私は元気です。

繁忙期が突如として終わり、
閑散期が訪れた時、不安で眠れない日も(笑)。

独立する前「1ヶ月、2ヶ月何も収入がなくても
生きていけるだけの額は手元にあった方がいい」
とアドバイスをもらっていたので、そのおかげで
心の安定につながりました。

でも一度持ってしまった
「お金がなくなったらどうしよう」の
モヤモヤはどこか引きずってしまい、悪循環に。
仕事があってもなんだかソワソワ。

脱却できたのは
私が今通っているオンラインスクール、
LIVE DESIGN Schoolでの
吉野敏充さんの言葉。
(吉野さんのWikipediaがあったので思わず貼り付け笑)

「お金に困ったらアルバイトでもなんでもすればいい。
そうしたらすぐに1万円手にはいる。お金なんてそんなものだよ」

お金に執着して内に向かうのはやめよう。
私は自分がやりたいことに集中したら良いし、
できるところまでやってみたら良い。

思考は何度も繰り返すかもしれないけれども
このマインドを忘れずにいたい。

失うものは何もない

“降ってきた”という体験を
今までしたことがなかったのだけれども
不意に昼下がり「失うものは何もない」
という言葉が降ってきて、
この日から私の思考が変わったなと思う。

この言葉が傍にあったからこそ
私は自由になれたなと感じているし、
自分自身を新たに見つめ直すきっかけとなり、
再出発の感覚を何度も感じられた。

技術の不足や知識の欠如に直面しても
自分のできなさを正直に受け入れ、
それを乗り越えるための努力を楽しく
できるようになりました。

できるだなんて思った時点で
成長が止まってしまうきもする。


TRY

2023年、
行ったことのない場所に積極的に行ってみたり
逆に内にこもってみたり
オススメしてもらったものをすぐに実践してみたり
サーフィンを初めてやったり
ジムに通い始めたり
身体を整えたりと、
これまでにない経験を重ねてきました。

また、デザインスクールに通い始め、
広い意味でのデザインの学びに目を向けています。


12月は長期の家出(旅ではなく家出の方がしっくりくる)
もしてみたり。
「家に帰る」という体験を長期間しないことで
刺激も安定もどちらも感じられる良い機会だったなと感じています。

来年も定期的に家出をして
視野をさらに広げていきたい…。
(これに関してはまた詳しくnoteを書きたいな)


仕事をしながら、幸せ者だと涙を流した日


書きたいことは色々とありますが、
具体的にまとめるのはなかなか難しい。

来年はもっと多くの報告ができるように。


独立してからより
私は自分が人に恵まれていること感じています。

努力をしたり力を入れる瞬間は必要だけれども、
我慢や心に蓋をする必要はない、そう思います。

素敵な人たちに囲まれていると感じる瞬間に、
何度も感動しました。

そんな感動をこれからも何度でも生み出せたら。


来年は、あなたと。
来年も、あなたと。


引き続き2024年も楽しみましょう。



最後に。

LIVE DESIGN School のnoteにありがたいことに
一番最初にインタビューを載せていただいていました。
自身での告知ができていなかったので、この場で笑。

自分の話が外に出ることは少し気恥ずかしさもありますが
感謝の意味も込めてURL載せておきます。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?