見出し画像

今後の目標【お金の話】

「会社立ち上げるぞ~うぉ~」と意気込んではみたものの
今の状況から割ける時間は限られています。

専業主婦とはいえ、家のことや買い出し
次男の幼稚園の送り迎え(大人の足で徒歩10分のところ、次男と末の娘を連れてだと倍近くかかります…)
長男次男の習い事の付き添い
末の娘も自宅で見ているので、結局午前は支援センター通いなどで埋まります。旦那にはよく
「やらなきゃいけない事にかける時間をもっと圧縮しないと」とか
「効率が悪い」とか言われますが
私、本当にマルチタスクが苦手でして…
ワーママ、ワーパパはもっと大変なんですよね…すごすぎます…

なので、旦那と作戦会議の末、優先順位を付けることにしました。
頭の中を整頓する為にも書き出します。
以下、本日のお品書きです。


最優先

青色申告で65万円の所得控除を取る

最優先したいのが「青色申告」です。
これは会社を設立しなくても、諸々かかったお金を
年末調整で「経費」として申告できるものです。
「白色申告」より恩恵が大きい分、条件があります。
・事業所得を得る事業を経営していること
・事業所得、関係する取引を「複式簿記」で記録していること
貸借対照表および損益計算書を確定申告に添付して、控除を受けられる金額も明記して、期限内に提出すること
仕訳帳および総勘定元帳電子帳簿保存していること
 もしくは
所得税の確定申告貸借対照表および損益計算書などの提出を確定申告の提出期限までにe-Taxを使用して行うこと

あ~簿記も勉強していない私にはもう既に頭が痛い~!笑
要は申告をするのは簡単だけど、条件を揃えないとはじかれますよってことですね?!
日々の生活の中ですべきことは
何が「経費」で計上できるのかをしっかり調べて
記憶が残っているうちに、購入したものをエクセルなどを利用して「複式簿記」で記録していくことです。
あと、申告の際にはレシート等の添付は必要ないのですが
もし突っ込まれた時にしっかり「いつ、いくら、何に使ったのか」を答えられるように記録に残すことが大事です。
クラウドサービスも便利ですし
YouTubeで書き方の解説動画もありますし
最近ではネットでもテンプレートを配布している方がいらっしゃるそうなので
見よう見まねでやってみようと思います。

副業をしていると証明する

困ったことに不動産所得では事業とは認められません
不動産投資だけでは青色申告で65万円の所得控除は受けられないのです!
なので、我が家の場合
・副業禁止の旦那の代わりに、私が主体となって副業をする
・その副業で稼いで、事業をしていると認められる
が必要になります。
私はフリマサイトでちょこちょこ植物を売ったことがありますし
もともと趣味の手芸でハンドメイド品を作って売ってみたいなと
生ぬるい目標があったのですが
旦那曰く、フリマサイトでの売り上げは事業として認められるかはかなり微妙らしいです。
国税庁も「何が事業にあたるか明確な定義はない」と言っているので
要は、「客観的に見て事業と認められるような副業をしなければならない」ということになります。
旦那と相談して、目標は1万円以上となりましたが…何しようかな…
その辺はどうするか、考えていかないといけませんね…

家事按分

こちらも「青色申告」と似たものになります。
年末調整で「経費」として認められれば、税金を減らすことができます。
個人事業で、自宅が勤務場所の場合
「家賃は何割経費にできる?」
「光熱費は?ネット代は?車両代は?」
と、微妙なラインの出費が出てきます。
これも、一般的に見て事業で使用している分の割合を決めて計算することを「家事按分」といいます。
嬉しいことに、持ち家の場合「固定資産税」も家事按分できちゃいます!

まとめると、以上の二つを駆使できれば
「65万円の控除」を受けて
「生活費の一部を経費として計上」することができちゃいます!
お金自体は増えませんが、手元に残るお金は増えちゃいます!
うおぉこれはやるしかない!!

次に優先すること

簿記3級の取得

というか、これはほぼ同時進行になりそうです。
最近YouTubeで「簿記3級」の勉強動画を見たり、参考書を購入してみましたが
なかなか身を入れて勉強できていません…
と、いうのも実生活に結び付くイメージがわかないからやる気につながらないんですよね…
ただ、これを機に「複式簿記」を付けながら簿記を勉強すれば一石二鳥ですよね!
こちらもぼちぼちやっていこうと思います。

まとめ

今回は我が家の今後の目標についてお話させていただきました。
・「青色申告」を通す!
・その上で客観的に見て「事業」と認められるような副業をする!
・日々の生活費から「家事按分」できるものを「複式簿記」で記録を残す!
・できれば「簿記3級」の勉強をする!
とりあえずは始めていこうと思います。

ただ、どうしようもなく忙しい時や疲れている時は休む。
私は「やらなきゃいけない」という強迫観念でパンクすることも多いので
子育てや家のことを後回しにしない程度から始めていこうと思います。

参考になりましたでしょうか?
お力になれましたなら嬉しいです。
一緒に頑張ってくださる方や見守ってくださる方は
スキとフォローをよろしくお願いします!

ちなみに今日の画像はうちの猫さんです笑
今日もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?