見出し画像

オーストラリア173日目

ファームジョブ67日目

本日は!12箱!でした!

時給にして約$15.6
昨日の頑張りはいずこへ、、、?
1日11箱の目標は達成したのでよしとしましょう!!!

これは朝焼けでございます!
オーストラリアは空がいつも綺麗!

まさかこのあと土砂降りになるとは思っておらず、ビニールの屋根が付いているのでピッキング中は濡れませんでしたが屋根がないところに出た瞬間びしょ濡れに

車までは折り畳み傘を持っていたので使用しましたが、それでも足元が濡れるほどの豪雨 オーストラリアなだけに🐨

そしてそして今日は嬉しいことが!
スーパーバイザーとお話をしていたら「君は英語が上手だね!」と言われました!やったー!

やはり「会話が滞りなくできる」というのは大事だなと
そりゃもちろん英語は言語だから当たり前なのだけれど!

オーストラリアに来る前は

発音がネイティブに近い=英語がうまい

だと思っていました!

発音が悪いとそもそも伝わらない、ということも度々あるのでないがしろにはできませんがそれ以上に大事なものがたくさんあるなと気づいたのは、オーストラリアに来てからです

もちろん発音は良いに越したことはないですが、「日本人訛り」の英語はわたしが日本人であるかぎり抜けないだろうということは悟りました

別にそれは悪いことじゃなくて、その国それぞれの母国に由来した訛りはその人のナショナリティーを表すものであってむしろ大切にしていいものだと思っております!

たくさんの非英語圏の人たちと英語で話しているとそのお国柄の英語の訛りがあって面白いです!

あまりにもジャパングリッシュ(=カタカナ英語)だと意味が通じないこともあるので、その点は改善していきたいですが!(この間はライチが通じず;英語だとリチーというカタカナ表記の方が近い: Lychee)

褒められると「もっとがんばろう!!」というモチベーションに繋がるので素晴らしいですね!自分のことを自分自身からも褒めていきたいと思います!


ではではここまで読んでくださりありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?