見出し画像

低スペックPCでマインクラフト(Java版)をやる!

Youtubeをみているといろんな方がマイクラやってますが、Java版はVの方々が多くてゲーム実況者の方々は割と統合版やってるイメージがあります。我が家はと言うと私の独断と偏見でJava版です。単にUbuntuで手軽にサーバー立てて見たかったってだけなんですが…最近小学4年生の息子が「ぼくもやりたい!」と言い出しまして…仕方なく私のPCでプレイさせておりました。そのたびに私は1時間PCが使えない不便さとか設定いじられたら嫌だとか考えているうちにふと思ったんです。
「そもそも息子殿にはお勉強用に私のサブPCを与えていたのでそっちでやればええやん」
私は迷わず息子のMSアカウントでマイクラを購入しました。私の中でマイクラはかなり非力なPCでも動いた実績(思い込み)があり脳死でJava版買ってしまったのですがよく考えたらあれは統合版でした…。案の定サブPCのスペックではデフォルト設定でもカックカクで焦りました。いやマジで…っていうか…

CPU:AMD A8-7600
Mem: 8GB
GPU: Radeon HD7870 1GB

今時こんなスペックでゲームしようって方が頭おかしいよね。元々嫁の実家のPCを更新するために買ったパーツが不要になってしまって出来たサブPCなのでCPUとかはそこそこ安くてYahooニュースとかちょっとした動画見られればOKぐらいの感覚で選んでるからどうしようも無い。
しかし買ってしまったものはしょうがないので描画設定を詰めてなんとかしていきます。そんで最初に変更した設定が以下

フルスクリーン解像度:1280x720@60
グラフィックス:処理優先
描画距離:10
雲の表示:処理優先

無題


この設定ではワールド読み込み直後にかなり重いですがまあしばらく待てばプレイできる感じでした。息子は今のところクリエイティブでしかプレイしないので多少カクついてもそんなに問題ないのですが、自分はミドルスペックゲーミングPCなのに、息子には旧世代パーツてんこ盛りのポンコツマシンでゲームさせるのはさすがに良心が痛みます。かといって最新PCに更新する程の需要も予算も無いので、ケースの問題で装着をあきらめたGTX970に換装する事に決めました。

GPU関連の問題でケースと言えば長さが足りないってのが一番多いですが、今回は「幅が足りない」です。ゲームはメインPCでやるからサブは拡張性無視して邪魔になりにくいスリムケースにしたのが失敗でした。補助電源刺すと全く蓋が閉まら無くなってしまうため搭載をあきらめていたのですが、今回DeepCoolさんのMACUBE110(約5000円)に交換する事で無事換装できました。
GPU交換でモブの描写で遅くなる事は減りそこそこ快適な環境でプレイできるようになりましたが体感で判るほど快適になるわけも無くさらにいろいろ追い込んだ結果。とりあえず下記で落ち着きました。

フルスクリーン解像度:1920x1080@60p
グラフィックス:処理優先
スムースライティング:最小
描画距離:12
雲の表示:処理優先

スムースライティングはビデオ設定の中でもかなり処理が重いみたいです。最小にしたらめっちゃ軽くなりました。でもCPUが非力なのでチャンク読み込みが重いのはどうしようもありません。中古でA10-7850Kでも買って見るのもありですが。まだその時ではないためとりあえずこれで様子見して息子殿から文句が出たらまた対処しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?