マガジンのカバー画像

国会・共同親権に関する発言

52
国会議員における、共同親権に関する質問・発言等をまとめています。
運営しているクリエイター

#親子交流

公明党 日下正喜 @衆議院 法務委員会 立法事実 子の自己肯定感 共同親権法案 令和6年4月5日【文字起こし】

第213回 衆議院 法務委員会令和6年4月5日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 公明党 日下正喜 ◯日下正喜 君 公明党の日下正喜でございます。よろしくお願いいたします。 共同親権の導入を柱とした、民法の一部を改正する法律案について、質問させて頂きます。 3組に1組の夫婦が離婚するといわれる今日(こんにち)にあっては、父母の離婚後の子の養育に関する法制度の見直しは、わが国の結婚観、また家族観に

自民党 三谷英弘@衆議院 法務委員会 共同親権法案 令和6年4月5日【文字起こし】

第213回 衆議院 法務委員会令和6年4月5日 ※個人的な内容理解のための、庶民による文字起こしですので、誤字脱字については、ご容赦下さい。 001 自由民主党 三谷英弘 ◯三谷英弘 君 神奈川8区・衆議院議員の三谷英弘です。 本日は、質問の機会を頂きました事につきまして、理事の先生方、そして委員の皆様に心から御礼感謝を申し上げたいと思います。 2013年から、10年以上にわたりまして、『共同養育支援議連』当時は『親子断絶防止議連』でございましたが、その一員とし

馳浩 参議院議員(現・石川県知事)@共同親権 平成23年4月26日

第177回国会 衆議院 法務委員会第9号 平成23年4月26日 058 馳浩 ○馳委員  自由民主党の馳浩です。よろしくお願いいたします。  先週、4月20日の連合審査会に引き続いて、子供の連れ去り問題から質問をさせていただきます。  子供の最善の利益を重視する姿勢を一段と今回の民法改正で出しました。ならば、未成年者の子供がいる夫婦間で起こった子供の連れ去り問題は、子供の最善の利益をしっかりと勘案して、慎重に裁判所の決定をすることが今回改正の立法趣旨の一つだと私は思いま

公明党 浜四津敏子 参議院議員@共同親権 平成17年3月18日

第162回国会 参議院 法務委員会第5号 平成17年3月18日 143 浜四津敏子 ○浜四津敏子君  是非とも早急に検討していただき、現実に前に1歩踏み出していただきたいと思います。  それでは、残された時間であと1点質問させていただきます。それは、離婚後の面接交渉権と共同親権についてでございます。  近年、未成年の子供がいる場合の離婚について、家裁で親権を争ったり、またそれがエスカレートして子供を連れ去るという事件が少なからず発生しております。この背景に、我が国は子供

公明党 佐々木さやか 衆議院議員@共同親権 令和5年4月25日

第211回国会 参議院 法務委員会第10号 令和5年4月25日 048 佐々木さやか ○佐々木さやか君  今お話ありましたように、子供の人権、権利に関する問題としては、いじめ、不登校、それから体罰ですとか虐待問題、様々ございます。こういった子供たちの権利擁護を行う司令塔が誕生したということでございますので、是非この深刻な問題の解決に力を発揮していただきたいと期待をしております。  今の御答弁の中にはございませんでしたけれども、この子供の権利、人権に関する重要な問題だと私

公明党 伊佐進一 衆議院議員@共同親権 令和3年2月25日

第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会第1号 令和3年2月25日 096 伊佐進一 ○伊佐分科員  スピード感を持ってと。これは大臣が恐らく記者会見の場でも、スピード感を持ってというふうに言っていただいたと思いますが、是非これ、どういう形になるか注目している方々も多いです、スピード感を持って議論していただきたいというふうに思います。  その中で、ひとつちょっと報道にも出ていました、共同親権の話です。  これも議論に上がっていると聞いておりまして、今、現状は日本は単独