見出し画像

MUPweek8 ブランディング

★このブログはアウトプットブログになります。

こんにちは。

今回はブランディングになりますが、ブランディングってなんぞや???もう知っている人が多いかと思いますが、まだ知らない人がいるかもしれないので、ブランディングの定義を柔らかくしたものを説明してみたいと思います。

ブランディングとは読んで字の如く、ブランドを形作る言葉としてよく使われます。ブランドとは商品の類似品と区別するためで、その商品のデザイン、名称、キャッチフレーズなど様々な要素が組み合わさってブランドを作っていきます。ブランドを消費者に認知させその商品のポジションを明確にする活動をいいます。

では、本題にはいります。

ブランディングスキル
  結論 商品を売りたいのであれば、商品を売るな。

ブランディングスキルがないと、どんなに良い商品でどんなにしっかりしていても、売れないということ。

例)1000円のカットの美容室、50000円のカットの美容室がありますと。ではこの49000円の違いをどういうふうに作り出してるのかを、次にやっていきます。

◆ブランディングスキルを分ける

このブランディングは企業の部署があるぐらい重要なところです。ただマーケティングとブランディングと一緒になっているところもありますが、1本じゃないとしっかりとしたプロ集団にはなれない。

次にどういうものかの説明します

1、Marketing =あなたが好きです

2、Advertising=不特定多数に好きです、好きです、好きです

3、PR=第三者の人よりあなたのことが好きみたいよと言われる

4、Branding=相手からあなたが好きよ

このとおりブランディングは相手から好きですと、来てくれるということになります。それ以外のものは人件費、広告費が莫大にかかるものですが、ブランディングさえしっかりできれば、他はいらなくなるということ。なので目指すところは、ここを目指す必要があります。

次にブランディングの中に種類があります。

1、コーポレートブランディング(会社の信頼)どう繋がるかのブランディング
  HP、ロゴ、パンフ、代表者、提携先、資本金

2、プロダクトブランディング (何を売るかのブランディング)
  価格、パッケージ、雰囲気、デザイン、希少性、資格、効果

3、マーケティングブランディング(どう広めていくか)
  チャネル、ターゲット、メディア、口コミ、SNS

4、セールスブランディング(どう売るか)
  販売方法、提携先選定、顧客選定、資料

以上この四つに分けられます。

ブランディングがないと負のスパイラルにハマりやすい 

日本で会社を設立して5億以上になる企業は5%。世の中の5年以上続く企業は0,0何%と言われるくらい企業は生き残るのが難しいのです。ただ、つづく企業というのはこのブランディングを行っていることで、生き残っています。

負のスパイラル図

価格競争▶️サービス競争▶️自社コスト▶️利益率低下▶️コスト削減▶️PR削減
そしてまた価格競争となります。

価格競争 スーパーでありますが、近所のスーパーより安いものがあれば、うちのスーパーに相談してくだいというチラシを目にしたことがあります。これはうちのりんご100円だとします。近所は90円だとしたらそれをみて、またさらに安い80円としようとなります。
次にサービス競争ですが、価格がもうこれ以上下げられないとなったところで、そのリンゴのレシピ本や宅配と行ったサービスを行い始めます。
そうするとサービスコストがかかります。
そうすると利益率の低下になり、利益がないためPRができずシャアが低下する。
このサイクルに陥るのです。

1、コーポレートブランディング

結論 競合を把握するが競合を作ってはいけないということ
   コーポレートブランディング=○○だが○ではないと明確に断言する
   例)〇〇専門店、〇〇特化型などはスモールビジネスには特にいいブランデ
     ィングになります。

スクリーンショット 2020-10-10 21.34.22


Googleは何やでしょうか? 90%は〇〇で収入を得ている 
それは広告収入です。意外かもしれませんが、、、ただ広告会社だけど
広告会社ではないと言っているのです。これは同じ広告会社との間に価格競争が
生まれないためです。

価格設定=何をビジネスやろうが起業する上で必ずやること
100人中100人がいいと言った価格にしようとするが、これだと潰れてしまいます。きちんとした適正価格をちゃんと把握することが大事。
何故なら=ビジネスで一番やらないといけないのが、利益を残すことが重要だからです。

画像2

一番売り上げが上がっている箇所ではなく、一番利益が高い箇所の価格設定にする

プロダクトブランディング

今回の例でいうと500円を1000円で売ることを1000円を50%実践する、ビジネスの楽しさは売ること。1000円以上の1250円、1500円で売ることにどうやったらできるのか挑戦する楽しさがある。
相場は500円だけど相場にしてはダメ。500円を1000円にすることがビジネスの楽しさ。これが付加価値の付け方が重要になります。

付加価値 ①室内付加価値(インテリアや内装)          コスト高い
     ②商品付加価値(使っている商品)           コスト高い
     ③エンターテイメント付加価値(アロマの選択、シャンパン)コスト0
      これが唯一無料で効果が一番ある

ブランディングとはDo1、Do2、Do3と付加価値を伝えたり体験させること。
※商品が1000円相場として、その1000円の時点でDo2の付加価値として
その人が前回聞いてたアロマの匂いを(今回も前回と同じ匂いでいいですか?)
使用してあげる。これで1000円から3000円次にDo3の付加価値、例えばシャンパンをデフォルトで持ってきていちいち席に置く(インスタ映えや、飲まなくても気分が上がるもの)
相場以上で売りたいなら、そのままでは売っちゃいけない=ビジネスの楽しさ
こいうことがプロダクトブランディングになります。

マーケティングブラングディング

workです

なぜ私たちは1杯500円のスターバックスコーヒーを買ってしまうのか?

1杯500円のスターバックスコーヒー
1杯100円のマクドナルドコーヒー
では、何故スターバックスコーヒーを買うのか
         ⬇︎
マックのフランチャイズオーナーは売り上げを上がるため顧客数を増やし回転率をあげる
スターバックスは全て直営店、座席の確保だったり、儲けファーストじゃなくてゆったりしていただくことを考え、1人ずつの感覚1から2m空けている。

セールスブランディング

ブランディングとは、商品やサービス以外のもの(付加価値)をPRすること
商品を売りたいのであれば、商品を売ってはいけない

# YAMAHAピアノ教室戦略
# ABCクッキングスタジオ戦略
# 美容室イベント集客戦略
# カフェイベント集客戦略

YAMAHAの例をあげると、ピアノは1台300万500万と高額商品を扱っていますが、いきなり売られても高くて売れないので、音楽教室や体験教室でピアノを習わせることでピアノが売れる。それも相手から欲しいとなる。

まとめ

それを売りたいのであれば、その一歩手前の売り方のブランディングていうのが重要になるということ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?