なべ岳

不惑になれない社会人 @owlC330 趣味雑多に思うことを出力したい。料理/書籍/酒…

なべ岳

不惑になれない社会人 @owlC330 趣味雑多に思うことを出力したい。料理/書籍/酒煙草/道具と器。各マガジンに分類して、つらつらと出力していきます。

マガジン

  • 納屋の裏

    アウトドア、野外活動についての備忘録。盆栽に始まる庭いじりと菜園仕事について。野外道具やキャンプツールもこちら。

  • 試作中

    試作として書き散らしたnoteを束ねました。

  • 厨の陰

    キッチンの呟き。料理と健康についてのあれこれ。食器道具、食文化、レシピと作ってみたの記録。

  • 机の縁

    テーブルの上のあれこれ。パイプ煙草を初めとした喫煙全般、お酒にまつわるモノコト。酒場探訪、酒器全般、お酒の作ってみたもここに。

  • 書架の隅

    本棚の中の様々な書き散らし。本についての呟き。読了感想やオススメ紹介、民俗文化人類学風の考えまとめ。

最近の記事

2024年の新緑 ・盆栽のこと/その3

4月も終わりGWの声も聞こえてきた今日この頃。我が家の盆栽は全て冬を越すことができ、無事に新芽を広げることができています。 主には紅葉がなのですが、冬の剪定と植え替えが功を奏したのか葉の数が多く、枝も伸びるよりは分岐が多くなっており、見た目にも健全な育成がされていると思えるほどです。 今年はさすがに多く手をかけてあげようと考えておりまして、この季節にすべきことは「芽摘み」と「葉刈り」です。詳細は専門家の方の記事を参照していただくとして、時期的には遅めなのが現実です。ていうか、

    • 試作56

      最近は漬け物三昧だった。長年憧れていた糠床を購入した勢から、色々な食材を漬け込んだ。基本の野菜たちのほか、乾物を漬けこんでみた。スルメイカはなかなかに魅力的な肴に化けたと思う。 以前から塩漬け、醤油漬けは常に行ってきた。ニンニク醤油は昨年初であったが、キュウリの醤油漬けは以前からのレシピだ。塩漬けは食べきれない野菜への加工方法としては基本であった。 今後の課題としては、漬ける食材の多様化である。また、塩、醤油、酢、糠の他にも、味噌、味醂?、砂糖??といった漬け材へのチャレ

      • 糠漬けアレンジ・つけもの録/その9

        デビューから一月以上経ったので、基本の漬物以外に着手をはじめました。今回は、前回漬けた結果報告として、昆布とスルメイカの感想です。 昆布については身の薄い出汁用を使っているため、水分を含んでだいぶ柔らかくなっていました。風味は糠が強く昆布が弱くなっており、塩分もあるため白ご飯に最適でした。 野菜から出た水分を乾物に吸わせるというテクニックがあると聞きましたが、この昆布では薄すぎて効果が無いと感じましたが、美味いです。 スルメイカについては、驚きました。水分を吸って柔らかく

        • 糠漬けデビュー・つけもの録/その8

          相変わらず糠床で遊んでいます。 本記事掲載時点では、大根、人参、蕪、昆布、スルメイカを漬けています。 大根人参は前記事の頃から継続ですので、そろそろ食べきります。新しいのは、蕪とスルメイカ。昆布は継続して風味付け用に漬けていますが、今回のは食用としてカットせずに入れました。取り出した時点では食べる用に冷蔵保存する予定です。 そしてこの直前に試したことが、鶏むね肉の糠漬け。琺瑯のバットにキッチンペーパーを敷き、両面に糠床を塗った生の鶏むね肉を入れてペーパーでサンド。3日寝かせ

        2024年の新緑 ・盆栽のこと/その3

        マガジン

        • 納屋の裏
          3本
        • 試作中
          55本
        • 厨の陰
          20本
        • 机の縁
          10本
        • 書架の隅
          5本

        記事

          糠漬けデビュー・つけもの録/その7

          その後糠漬け袋を野菜庫で保管し、胡瓜、人参、大根をつけ続けて2週間ほど経ちました(その6記事作成は購入より少し後です)。 使用の感想についての記事となります。 まず仕上がりについては最高です。言うことありません。初回なのかやや塩気が強めですが、十分に水分が抜けて塩が入り、糠の香りもしておいしい糠漬けが出来上がります。 皮をむかない一本丸の胡瓜であれば、2-3日が食べごろ。カットした大根は4-5日くらいで古漬け感がでるくらいに漬かります。意外と人参はサラダ感の残る仕上がりで、

          糠漬けデビュー・つけもの録/その7

          糠漬けデビュー・つけもの録/その6

          最近SNSで拝見した、糠漬けスターターパックというものを購入してみました。調味済、発酵済で準備万端の糠が入った厚めのジップロックのような袋。開封して野菜を漬け込むだけで、日々のメンテナンスは袋の口を開けて酸素を入れ替えるだけ。便利です!

          糠漬けデビュー・つけもの録/その6

          乳酸白菜赤のアレンジ ・つけもの録/その5

          前回分は書き込みができずに短文で終わった反省があるので、今回は少し頑張ります。 漬け始めてから2か月かけて食べきりました。保存期間はネットのレシピでは保存期間は1か月目安となっていますが、開封の回数が少ないためか2か月過ぎての最後の一口でもそこまで酸は強くなくて、おいしく頂きました。一応加熱した春雨スープにしましたが。 この漬け物は今後の常備漬け物にできそうです。そのまま食べる用ではなく、スープや炒め物のベースにできると期待しています。この前作ったレシピは以下の通り。適当

          乳酸白菜赤のアレンジ ・つけもの録/その5

          試作55

          こん今夜はこの一言にします。 辛くとも ひとよの盃 ともとせし 更新継続無理やりとせし。

          試作54

          慌ただしく一週間が終わった。 思い出すことは食事の支度に追われたなということと、三食食べたのでやや太った感あるなということ。 基本朝はおにぎりを購入するか、余りご飯で作ってもらい移動中に食べる。 けれど自ら作った場合、微妙に残った味噌汁やおかずは保存より食べてしまう方が手早い。 そうすると、昼もなんとなく食べたくなり、夜も食材消化の意味で食べることとなる。 基本的に一日一食で動けるのだが、食欲よりも変わった味を楽しみたい衝動に駆られ、新作カップ麺や弁当にチャレンジしてしまう。

          定例会の悩み ・煙と共に/その4

          前回はパイプクラブの行事の一つとして、国際パイプスモーキングデーについて書きましたが、今回はそういった行事に参加するために集まる「パイプクラブ定例会」について書きます。 全国に点在するパイプクラブは、活動の一つとして月に一回程度集まってミーティングを行います。全てのクラブがそうであるわけではありませんが、会に所属しているのであれば、顔を合わせて近況を語りあうなどの時間を設けたくなるものです。 むしろこの定例会に参加するために所属しているという方もいらっしゃるようで、会に所属

          定例会の悩み ・煙と共に/その4

          国際パイプスモーキングデー ・煙と共に/その3

          世界には様々な記念日やイベントがありますが、毎年2月20日は「国際パイプスモーキングの日(IPSD)」です。 パイプ愛好家は全世界におり、パイプクラブはその国々で結成されています。世界規模のパイプ愛好家組織としての、「世界パイプクラブ委員会(CIPC)」加入組織として、「日本パイプクラブ連盟(PCJ)」が存在します。日本パイプクラブ連盟(以下PCJ)では、この記念日においては全国のパイプ愛好家やパイプクラブから活動の写真を集めており、HPに掲載しています。 https:/

          国際パイプスモーキングデー ・煙と共に/その3

          試作53

          干し野菜を始めてみたい。青い3段の干し網を日向につるして、野菜果物を主にドライ化させて食べることを始めてみたい。 隣地の工事が終わらないとなので、まだ予定段階ではあるが、春には工事が終わる予定なのでそのタイミングで網を買おうと思っている。 探ってみると、キノコ類は干すことで栄養価が高まることや、ドライトマトは旨味が凝縮することなどがわかり、楽しみが増える。 さらなる高みに挑むとするなら、肉魚だろう。ビーフジャーキーや一夜干しも網にバットや笊を敷いてやればできるそうだ。 切っ

          試作52

          土井善晴著『一汁一菜でよいという提案』を読んでいます。 食事=生きる事 という言葉に気付かされたいくつかのことが今自分の中で言語化されている途中です。 たとえば「準備⇒調理⇒食事⇒片付け」の次に来るのは「次の食事の準備⇒・・・」以下ループしていることは事実。 実際我が家の休日では、朝食⇒片付け⇒昼食までの一息⇒昼食の準備⇒遊びと買い物(夕食用)⇒夕食の支度⇒片付け・・・という就寝の他は食事に関する時間の比率が高いと言えます。それだけに食事に関わる時間が長いのであれば、その中で

          乳酸白菜 ・つけもの録/その4

          新年最初のお漬物は、白菜キムチを2種類漬け込みました。 片方は白ということで、塩でもんだだけの乳酸発酵。もう片方は赤ということで、桃屋キムチのもとを入れての乳酸発酵。 どちらにも副材としては下記を入れてあります。 分量は、 ・生ニンニクスライス(瓶に対して1.5粒ほど) ・昆布(細切りして一つまみ分×2) ・するめ(細切りして一つまみ分×2) ・鷹の爪輪切り(少々) ・人参細切り(白菜の1割くらい) ・キムチのもと(片方の瓶にのみ適量) 作り方はシンプルに、 ①白菜人参を全

          乳酸白菜 ・つけもの録/その4

          試作51

          体調不良が続く。 喉の痛みの他に最近特に恐れているのが、発熱だ。 前日はいたって普通の体調であったにもかかわらず、翌深夜になって目が覚めて、そこから急に発熱が始まった。全身に静電気のような痺れがゆっくりと広がってゆく。手足が強張り、力んだ状態になる。腕や腿がビクビクと震え始め、その振動はついには全身にまで広がった。 歯がぶつかり合ってカチカチとうるさい。振動は波のように小さく大きくを繰り返す。抑えつけようとさらに力むものの、強張った体の芯から震えているのだからか、収まる気配

          試作50

          節目の50投稿目なのに、風邪をこじらせて臥せっている。 その分、三食と睡眠の大事さに改めて気付かされた年始。 湯船に浸かることも良いと聞いたので実行中。暑いのが苦手なので、どこまで続けられるか… とりあえずは、完治回復を目指してじっくり毎日を過ごそう。