なみき

初めまして。ご訪問いただきありがとうございます。 SNS系はここ最近全くだったのですが…

なみき

初めまして。ご訪問いただきありがとうございます。 SNS系はここ最近全くだったのですが、何か情報発信できればと思いnoteを初めて見ました。 ITの技術的な情報発信をしていこうと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

最近の記事

Mac版OfficeでOneDriveのファイルが開けない(2022年12月13日以降)

追記:(2023年1月13日) バージョン:16.69にアップグレードした所、この問題が解消されたようです。 タイトルの通り、Mac版Office(Word,Excel,PowerPoint)でOneDrive上にあるファイルを開けない場合の対処法です。 原因不明ですが、症状はダウングレードで改善しました 2022年12月13日以降、Mac版OfficeにてOneDrive上のファイルが開けなくなりました。色々調べてみましたが、原因はわからず、とりあえずOfficeア

    • 岸田NISA投資計算用Excelシートの作成

      2022年12月15日に発表された2023年度税制改正大綱にあるNISA制度の変更に合わせ、毎月いくら積み立てれば、何年でいくら貯まるかを計算するExcelシートです。 作成方法の参考になればと計算式を記述いたしましたので、ご自身のExcelやGoogleスプレットシートに関数を貼り付けて作成してください。 (完成版だけで良いよという方は、文末のファイルよりダウンロードしてご利用ください。) 岸田NISAポイント 岸田NISA(2024年から始まる新NISA)の詳細はここ

      • Excelの仕様書からプログラムを書く(フラッシュフィル)

        1. はじめに Excelのテーブル仕様書をそのまま使って、プログラムをちょっと横着して書いてみようってお話です。  タイトルの通りExcelにはフラッシュフィルと言う機能がありますが、フラッシュフィルを簡単に説明すると、 ① あらかじめ記述してある表と、 ② 入力例から、 ③ Excelが勝手に推測して他のセルを自動で埋めてくれる といった感じの機能なんですが、今回はこの機能を使います。 2. フラッシュフィルの説明3. テーブル仕様からDjangoのmodels.pyを

        • 面倒なExcel処理をPythonで自動化

          1. まえがき 箇条書きで複数の条件が一つのセルに記入されているExcelファイルの各々の条件を、それぞれ別のセルに分割してほしいと依頼されました。  つまり下図のように別々のセルに分割したいようです。  これが項番500もあれば、残業も覚悟の作業になるわけですが、こういった面倒で手間な処理はPythonで処理して楽しましょうってお話です。 2. まずは元となるExcelの条件を整理元ファイル名はcounter.xlsx シートは1枚 確認項目に(1)・・・ (2)・

        Mac版OfficeでOneDriveのファイルが開けない(2022年12月13日以降)

          Djangoデプロイ用settingsの作成

          前回の続きとなる記事です。デプロイ用の設定を作成していきます。  前回の記事では、開発用の設定を作成しましたが、デプロイ用の設定はパスワード等をGitHubにアップしないように考慮する必要があります。  具体的には、パスワードやDjangoのSECRET_KEYを.envファイルに格納し、Git管理外のファイルにするのですが、その手順についてまとめていきます。 1. django-environをインストール環境変数からDjangoアプリケーションを構成できるようにするた

          Djangoデプロイ用settingsの作成

          Djangoプロジェクト事始め

           note初投稿となります。手始めにDjangoプロジェクトを始める手順です。 ある程度Djangoの知識のある方が、手戻りの無いようにプロジェクトを開始できる為のヒントになれば良いですね。 プラットフォームはmac、DBはmysqlを使用。Python3系とmysqlはインストール済み。プログラムソースはgithubで管理する前提です。 仮にPMやPLがgithubのプロジェクトを作成するとして、「ココまでやっといてくれると!」みたいな所までを記事にしてます。 gith

          Djangoプロジェクト事始め