マガジンのカバー画像

作品紹介

29
クロッシェレースを中心にご紹介します。 製作はすべてowarimao ですが、デザインしたのはほかの人かもしれません。 古い珍しい本を見て編んだ作品があります。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

「方眼編み? なんで丸く編めるの?」(無料英文パターン)

 きのうに引き続き、無料でアクセスできる英文パターンのすばらしいデザインをごらんいただき…

owarimao
4か月前
12

無料で閲覧できる英文パターン「薔薇のHexagon Filet Doily」

 こんにちは、レース編みをしている owarimao です。  先日は上のような記事で「方眼編みだ…

owarimao
4か月前
9

過去の大作1 昭和のモティーフを100枚編む

 数日前から「きょうの手芸」という記事で、レースのモティーフを編むところを見ていただいて…

owarimao
5か月前
12

過去の大作2 昭和のモティーフをさらに100枚

 いかがでしょうか、この美しいモティーフつなぎ。これは前に「過去の大作1」でご紹介したの…

owarimao
5か月前
9

「絹穴糸」で編んだドイリー

こんにちは! 先日2度にわたって「過去の大作」を見ていただきました。これらの編み方は、ど…

owarimao
5か月前
8

赤い縁取りで、60年代風?

 昭和39(1964)年に雑誌付録として出た『美しいレース編』という本から、かつていろいろな作品…

owarimao
5か月前
5

「少し手が慣れてきてからかゝりましょう」

 『美しいレース編』から編んだ作品の紹介を続けさせていただきます。このドイリーはどことなくクンストレース風じゃないでしょうか?  レース針の8号ではなく10号という、さらに1段階細い針を使って編んでいます。本の中でそう指定してあったからですが、10号針を使ったのはこのときが最初で最後ではなかったかと思います。使用糸は 「Anchor Mercer Chrocet 80 Col.1 (白)」……どこで買ったか忘れました。忘れるくらい昔ということです。  記録を見直すと、これを

「方眼編なのに曲線」のドイリー

 『美しいレース編』(昭和39)という本から編んだ作品を、すでに5点(大作2点、ドイリー3…

owarimao
5か月前
10