マガジンのカバー画像

歴史の中の編物・手芸

24
古いレース編みの本や文学作品などの中から、手作りと歴史とのかかわりを見ていきます。
運営しているクリエイター

#昭和

ついに完成!昭和15年のテーブルクロス

 こんにちは! レース編みをしている owarimao です。  去年の暮から編んでいたモティーフつ…

owarimao
2か月前
19

「編みかえ」のお話

 こんにちは、owarimao です。レース編みをしながら編物・手芸関連のことをいろいろ書いてお…

owarimao
3か月前
22

「洋装30年を語る」その③「私を見に来る人が一ぱいなんです」

 ネットで「山脇敏子」と検索すると、「洋画家津田青楓の元妻」というふうに書かれていること…

owarimao
4か月前
7

「洋装30年を語る」その②「船底のミシンを借り…」

 昭和30年3月の雑誌付録『春の毛糸レース糸編物全集』から、『洋装30年を語る』という座談…

owarimao
4か月前
11

昭和30年。「洋装30年を語る」その➀

 こんにちは。手芸の本を眺めるのが大好きな owarimao です。  下の写真は、昭和30年3月に出…

owarimao
4か月前
15

レースを編む和服美人と、その娘のお話

 こんにちは。少し前の記事で、昭和39年のレース糸の広告を取り上げました。  この広告が教…

owarimao
4か月前
9

「撮影所に、レース編が野火のように流行しました」

 前回の記事『昭和33年。ラジオでレース編み』の中で、昭和30年代のレース編みのテキストをお目にかけました。  この時代はまちがいなく、日本でいちばんレース編み(というか編物全般)が盛んだった時代です。  どれくらい盛んだったか、ということがわかるお話を一つご紹介しましょう。  下の写真の中でレース編みをしている、すばらしく綺麗な女優さん。名前をわかる方は、かなりの映画通といえるでしょう。  芸名を「叶順子」さんといって、まさに昭和30年代に活躍された女優さんです。「京マチ

1940年。 レースを編むのは、これが最後かもしれない

 こんにちは! おとといから『毛絲編とレース編』(主婦之友社)という戦前の本をご紹介して…

owarimao
5か月前
8

戦前の流行アイテム「スリップの手編みレース飾り」あれこれ

 何日か前の記事で「昔の人がスリップも手作りして、手編みのレースをつけていた」ということ…

owarimao
5か月前
10

レース糸の広告に見る昭和美人たち

こんにちは!上のリンクは、おとといの記事です。古いレース編みの本に載っている広告から、当…

owarimao
5か月前
11