ゼロからはじめるお笑い評論

お笑い評論をさせていただくに至った経緯などを存分に交えながら、お笑いに関する考察を書か…

ゼロからはじめるお笑い評論

お笑い評論をさせていただくに至った経緯などを存分に交えながら、お笑いに関する考察を書かせていただけたらと思い、比較的真面目に取り組むつもりではあります。

最近の記事

祝!?四天王さん、ビートたけし杯2022優勝 その(2)

前回の続きである。 早稲田クローバースタジオ(通称早稲クロ〕というお笑いの小屋が早稲田にある。 早稲田大学出身の僕からすると、早稲クロのある辺りは早稲田駅が最寄りとはいえ、学生時代はあまり近寄らなかったエリアではあり、どういうライブを見に行ったのかは記憶にないのだが、最初、早稲クロの場所がわからず右往左往した思い出がある。 男性芸人さんをわざわざ見に行く機会がない、男性芸人さんと基本的にあまり相性が良くない僕はなぜかある日たまたま「ゆかりてるみ」さんの単独ライブを早稲ク

    • 祝!?四天王さん、ビートたけし杯2022優勝 その(1〕

      ビクターミュージックアーツ所属の四天王さんという男性コンビがいらっしゃる。 https://www.victormusicarts.jp/artists/comedian/yukari_terumi 四天王のジェットさんの「ビートたけし杯2022で優勝」とのツイートで僕は「ビートたけし杯」というコンクールがあることを初めて知った。 少し調べてみると2019年から開催されてるようだが、僕の検索方法が甘いためかあまり情報が出てこないので、ご興味おありの方には自己判断での情報

      • 「たかがお笑い」なんて言えない人の比較的真面目なコラムはじめました。

        いわゆる「お笑い」を最初に見た時の記憶はおぼろげながらテレビである。 三波伸介さんというコメディアンがバラエティ番組でご活躍されてたことをなんとはなしに覚えており、中でも印象的なのは「凸凹大学校」という番組である。 あまりに古い記憶で忘れてはいたのでWikipediaで調べてみるとテレビ東京の制作で放送されてたようだ。 生まれも育ちも大阪である僕はこの情報でふと気になったのだが、僕の幼少期にはテレビ大阪というテレビ東京系列の放送局はまだ開局されておらず、テレビ大阪が開局された

        • SMA(ソニーミュージックアーティスツ〕のお笑い部門に関する考察(1〕

          僕がソニーミュージックアーティスツ(以下SMAと記載〕という会社を知ったのは、もう四半世紀近く前のことだ。 詳細はこちらでは記載できないため省略するが、SMAというソニーグループの音楽系マネジメント会社にお笑い部門があることを知ったのはつい数年前のことである。 営団地下鉄有楽町線、副都心線の停車駅である千川駅前にSMAのお笑い部門の自前のハコ(お笑い業界だと小屋というのかもしれない〕があり、筆者は様々な「反省」からそこにたまに通うことになった。もちろん観客としてではあるが。

        祝!?四天王さん、ビートたけし杯2022優勝 その(2)