テラフォーミーのはなし

 こんにちは。スナハラサハラです。

 先日テラフォーミー、という曲を投稿したので、今回はその話をしていきたいと思います。

 この曲はもともと無色透名祭に投稿したのをミックスし直したものになっています。

 この曲ミックスが全く上手くいかなくて、もうミックスの才能なさすぎる……と思っていたら普通にミックスダウン時のビットレートがおかしかっただけでした。大分よくなったと思うので聴いてみてね。

 この曲は完全にタイトルから広げていく行程でつくりました。動画で「テラフォーマーズ?」っていうコメントをちょいちょい見かけたのですが、タイトルはテラフォーミングという言葉から来ています(どちらかというと遊戯王のフィールド魔法カードをサーチするやつを思い浮かべていました)。

 テラフォーミングは火星とか月とか、地球以外の星を人間が住める環境に作り変える計画のことです。僕が人とコミュニケーションをとると疲れてしまうタイプなので、そういうところから離れられるシェルターのような場所がほしいと常々考えています(僕にとってはそれが創作だったり、一人旅だったりします)。なので、テラフォーミングと「私だけの地球がほしい(Tera for me)」という気持ちを合わせてテラフォーミーとつけました。

  あと、個人的に以前投稿した「ほしからねがいを」という曲の続編というか、シリーズものとして作りました。居場所がないなぁと思う人同士が逃げた先で繋がれると素敵だなぁと思いますし、そういう場所が創作だったりするんだと思います。イラストもほしからねがいをと同じくしるしさんにお願いしました。最高でした。

 曲調は参考にした曲が山ほどあるのですが、一番は月ノ美兎さんの浮遊感UFOです。

 このアナログな感じというかザラっとした質感を目指して作りました。音程が不安定な音源を選んだりとか、わざとピッチをずらしたりして不安定さとか異質さを出しています。
 あとはここなつ2.0、最近のパスピエ、ねごと、相対性理論、カラスは真っ白、メランコリック写楽とかを作ってる時にすごく聴いてました。大好きです。

 こんな感じでいろいろと詰め込んで作った愛着のある曲なので、まだ聴いていない方は聴いてほしいなぁと思います。
 今次の曲が編曲まで終わっているので、近々投稿できると思うので、そのときもよろしくお願いします。

 スナハラサハラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?