人生って、パズルのピース探しの旅のようだね

 


昨日の、◯トレ!2期のメンバーとのセッションでの話。


「◯つけをして、進んできていい感じ〜と思っていたのに、何かモヤモヤ感が出てきて、スッキリしないんですよね。」 



という流れから、こんな話をしました。


モヤモヤは、探しているから



「足るを知る」

って考えがありますよね。

日本人は、そのことを大事だと教えられてきたところがあります。

 


でも、「ない」と思っているのに、

むりやり頭で「足りている」としようとしても、

どうしても思えなくて、

「私は感謝が足りないんじゃないか」

とか

「いつまでも“ない”という不足を見ていてダメなんじゃないか」

と、逆に自分に✖︎をつけてしまうことになります。

 



そんな人にオススメなのがこんな◯つけ

「ない」と思うことはいいことだ!◯



私たちの魂は、完全な形を知っています。


オワマル用語だと、みらマル(未来にマル)

未来の◯状態を知っていて、それがあると信じている。

 


あるを知っているから「ない」を感じる 

つまり、本当は「ある前提」だということ。 

 


パズルの完成版を知っていて、

それを「感覚」でピースを探して、集めて、ハメていく。

そんな感じでしょうか?

 

 

だとしたら、「ない」と思うのはとっても前向きで信じているからこそ。

そして、いつまでも、この未完成のモヤモヤ状態は続くってこと。

だから、モヤモヤしていていいし、未完成で◯なんだな〜。



自己否定で集めたピースは結局捨てることになる

 

同じ「ない」でも、

自分はダメな人間なんだ。

何か持っていないとダメになってしまう。

そんな焦りや不安で掴んだものは、

本当のあなたにフィットしないものだから、

徐々に違和感を感じるようになる。

邪魔な感じになってくる。


だから、

使えないまま持ち続けるか、

使えないから捨ててしまうか。

になるでしょう。 

 


だから、まずは自分に◯をつけて

大丈夫という安心感をベースにしていくこと。 



そうすると、自分の魂の望みを感じられるようになるから、

何が必要なのか。

自分は何を探していたのかが分かるようなって、

徐々に、完成度が高くなる。

 


そして、また完成しようとする頃、

完成形のイメージは膨らんで、

形や色を変えていて、

また次のピースを探しにいくことになる。



「人生って、旅のようですね。」

とそのメンバーは言っていた。


そうだとしたら、な〜んて豊かな旅なんだろう!

 


「ないもの探し」

っていい言葉だな〜。

 


本当はあるはずの「もの」を探して取りに行く。

そんな前向きで豊かな生き方で、旅を楽しみたいものですね。


では、また!



小松さやか講演会まで間もなく!
7/24(土)自分に自分でマルをつける生き方講演会
https://wp.me/PaLPLZ-1FY


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?