見出し画像

My EDC (Everyday Carry) 2018

私が毎日携帯しているものを紹介したいと思います。仕事の際、どこに行くにもこのグッズは携帯しています。会社に出勤するだけの時は今回紹介するものだけ携帯して手ぶらで通勤しています。

これがすべてです!!

基本的にこれだけ。手ぶらです。ただ手ぶらにするためにポケットパンパンはシルエット的にかっこ悪いですし、ジャケットの形も崩れるので使うポケットはジャケットの内ポケット、あとはパンツのヒップポケットのみ、それもできる限り薄く特にジャケットは形が崩れない範囲であること気を付けています。

ご覧の通り特徴としては、

・財布なしのキャッシュレス
・両手腕時計
・あえてKindle

ですかね。では一つずつ説明したいと思います。

ウオレットチェーン&キーチェーン

クロムハーツのウオレットチェーンにクロムハーツの名刺入れ、あとキーチェーンに家の鍵とセコムのキーを付けています。名刺入れにはさらに薄いプラスチックケースを入れて中のものが痛まないようにしつつ、社員証と名刺が入っています。

クロムハーツのウォレットも持っているのでそれつないでもいいのですがこれ結構かさばるっていうのと座るときに座りずらくて毎回ポケットから出して横に置かないといけないので最近出番は少ないです。

機械式腕時計

機械式腕時計はオンオフ通じて唯一のアクセサリです。時計としての実用とファッションとして身に着けています。これは最近手に入れたロレックスのデイトナ16500LNです。これ以外にも機械式腕時計はカルティエのロードスタークロノグラフとロレックスのGMTマスターがあり、気分でローテーションしています。つけていない時はワインディングマシーンにセットしていつでも時刻合わせすることなく付け替えられるようにしています。

Apple Watch Series 2

細かい説明するまでもないApple Watchです。これは時計として使うというよりは腕に着けるiPhoneのコンパニオンです。文字盤はSiriしか使っていません。用途としては、

・スケジュール確認
・通知
・ミュージックのコントロール
・アクティビティーモニター

になります。機械式腕時計してるしiPhoneあるからなしでもいいんじゃ?って意見もありますが、なしではダメなんですよね。

まずスケジュール確認ですが、文字盤をSiriにしておくと次の予定が常に表示されているので大変便利です。またその日のスケジュールを確認するときもデジタルクラウンを回せば確認できるのでこれも便利です。

次に通知ですが、歩きスマホをせず、スマホ見るのは必要最小限にと思っているので通知が腕に来るのは大変便利です、通知気づかないことが圧倒的に減りますし通知の内容も確認できるので必要に応じてiPhone出すって感じです。

ミュージックコントロールですがいつもはAirPodsを使っているのでそれだと音楽の再生停止しか出来ません。音量調整や一曲送る戻すはApple Watchで操作しています。あともう一つ重要なとこはラブをApple Watchから付けられることです。Apple Musicを使っているので極力自分のお気に入りの曲はラブしたいので新しいアルバムダウンロードした時やApple Musicのプレイリストやステーションでランダムに曲聴いてる時などこれ必須です。

最後にアクティビティーモニターですけどこれは特に何もいうまでもないですね。主に見ているのは心拍数の統計と一日の消費カロリーと歩数ですね。あとアクティビティーとは違いますが、呼吸アプリも使います。マインドフルネスってやつで瞑想するのですがこれも私には重要な機能です。

スマートフォン

いうまでもなくiPhoneXです。以前はAndroidと2台持ちとかしてましたが今はこれだけです。これまでスマホは基本的に裸族が大前提でしたが最近このApple純正のレザーフォリオに入れています。レザーフォリオにしたそもそもの理由はキャッシュレスで財布持たないようにするためです。レザーフォリオにクレカ1枚と非常用の1万円を挟んでいます。カードはメインで使っているダイナースです。あとApple PayにはSuicaとVISA(iD)とJCB(コンタクトレスとQuicPay)が入っています。ほとんどの場合これで行けます。

あと手帖タイプのケースってどうなの?ってことですが、裸族からだと最初は持ちずらいな~って感じしましたが慣れると問題ないです。そもそも歩きスマホしない、ほとんどいつも手ぶらなので。あと純正は開くと画面ついてFaceIDでアンロックされて通知が表示され、そのままスワイプで使用するって感じで動線がかなりスムーズです。iPhoneXに純正でレザーフォリオ出た理由に納得です。

Kindle Voyage

あえてKindle持ち歩いています。Oasisにしてない理由は一つ、ジャケットの内ポケットに入らない、Voyageなら問題なく入ります。で薄くて軽いので全然ジャケットの形も崩れず気になりません。ただジャケット来てない時は入れるところないので(パンツのヒップポケットに入るのは入りますが座れなくなるので)持って歩きませんが。でなぜiPhoneのKindleアプリで読まないのかというと一番は読みやすさです、というかこれだけのために持ち歩いてるといっても間違いないですね。あとはiPhoneのバッテリーを節約できるってのもありますが。

イヤフォン

以前はSONYのXBA300ワイヤレスオーディオレシーバーMUC-M2BT1につないで使ってたんですがAirPods買ってからはほとんどそっちの出番はなくAirPodsばかりです。遮音性や音質はXBAの方が全然いいのですが、使いまわしはAirPodsが圧倒的に楽。

使い勝手がいいところを言っていくと、まず充電ですが普段の通勤で使うだけなら週末に充電するだけでオッケーだしカナル型のように耳密閉しないので歩きながら使ってても危なくないし、モノ食べてもモゴモゴ音しないし、ON/OFFは付け外しだけでできるし、iPhoneからiPadへの繋ぎ替えも繋がってるほう切断しなくてもいいし、つけっぱなしでも会話できるし(コンビニとか)、といいことだらけ。音はiPhoneで聞いてる時点でどこまでこだわることに意味があるのって感じですし。

で携帯の仕方なんだけど、以前は裸でジャケットの裾の内側にある小さいポケット(このポケットあるジャケット最近多い)に入れてたり、パンツのポケットに入れてたんだけど、ジャケットにそのポケットなかったりパンツだと微妙に厚みが気になって不細工なのでCatalystのケースにカラビナ付けてパンツのベルトホールに付けています。

メガネ

最後にメガネです。これは最近買ったTOM FORDのTF5178です。かけなくても生活はできるのですが運転するときやプレゼンなどの遠くの細かいもの見るときは必要というのとあとは見た目ですかね。

以上がMy EDCでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?