マガジンのカバー画像

ビジネス歳時記「武士のおもてなし」

58
その昔、戦いに明け暮れていた戦国武将ですが、季節感を取り入れた「もてなしの心」を大切にしていました。その知恵や教えを季節の歳時記に寄せて、ビジネスで戦う現代の戦士たちにご紹介して…
運営しているクリエイター

記事一覧

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第58話「江戸散歩」

嘉陵が歩いた、江戸人情に触れる旅10月の神無月(かんなづき)には、各地の神様が出雲大社に一…

Oval Design
3週間前
6

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第57話「松茸狩り」

太閤や黄門様をも虜にした、香り立つ茸 「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように、9月も下旬に…

Oval Design
1か月前
6

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第56話「和蝋燭」

偲ぶ心を託した、炎の贈り物8月は、夏休みと旧盆を兼ねて帰省する方も多い季節です。 「御仏は…

Oval Design
2か月前
9

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第55話「鰻

グルメ武士を虜にした、鰻の蒲焼き7月に入ると、「土用の丑の日」の鰻が話題になりはじめます…

Oval Design
3か月前
6

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第54話「番傘」

武士の懐を潤した、恵みの傘の花 6月の水無月に入ると、そろそろ梅雨のシーズン。街中に、さま…

Oval Design
5か月前
6

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第53話「籍田」

慈愛の心で導いた、鷹山の米づくり5月に入ると、日本各地は田植えの季節を迎えます。GWに田…

Oval Design
6か月前
25

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第52話「春告魚」

北前船が北国と京都を結んだ、 由縁の魚〽沖のカモメに 潮時問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け──おなじみの民謡「ソーラン節」で、カモメに尋ねているのは、寒流系海水魚のニシンの群れ。雪解けの春に北国に押し寄せることから、春告魚(はるつげうお)とも呼ばれています。 江戸時代半ばから、主だった蝦夷地の漁場が少しずつ広がりました。そのニシンを運ぶために、商人たちが競い合うように木造の北前船※で日本海側の寄港地を巡り、土地の商材を売り買いしながら大きな富を得たともいわれています。  

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第51話「花見小袖」

春爛漫を演出した、秀吉の「良き夢」 各地から桜の便りが届き始める3月は、花見の季節に入りま…

Oval Design
7か月前
6

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第50話「招き猫」

猫の恩返しに救われた、第2代 彦根藩主猫の恋止むとき閏の朧月(芭蕉)───更に衣を着込むほ…

Oval Design
8か月前
10

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第49話「割粥」

ひと碗に込められた、忖度の粥1月も終わりに近づき、年始の行事や新年会なども済み、そろそろ…

Oval Design
9か月前
7

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第48話「煤払い」

一年の厄も落とした、大奥での胴上げ我が家は団で煤をはらひけり(一茶)。12月に入り、そろそ…

Oval Design
10か月前
5

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第47話「蜜柑」

武将も待ち望んだ、暮れの贈答品「下積みの蜜柑ちいさき年の暮れ」(浪化)── “こたつ蜜柑…

Oval Design
11か月前
4

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第46話「献立」

閑所で考えた、食へのこだわり紅葉も深まり、田畑に霜も降りる11月。その異称は「霜月(しもつ…

Oval Design
11か月前
4

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 第45話「席画」

将軍を楽しませた、御用絵師の遊び心11月は学校では学芸会や文化祭が開かれ、美術館などでもさまざまな催事が行われる“美術の秋”。展示されている作品を鑑賞するだけではなく、芸術家たちが即興で行うパフォーマンスやインスタレーションなども興味深いものですが、それらは実は「席画」(せきが)※という絵師たちの芸術活動のひとつとして江戸時代初期から行われていました。 今回は、天皇や将軍の目の前で作品を描く彼らが、時には度肝を抜く演出で観客たちを楽しませたという、席画にまつわる話を集めてみ