見出し画像

【あ】アゼルバイジャンの素敵なご夫婦

私が長いYouTubeを「観られる」ようになったのは、2020年以降です。
それまでは好きなアーティストのMV以外ほぼ!開いたことがなく、世を席巻しているYouTuberたちが一体何をしているのかも、まったくわかっていませんでした。(その頃より細分化した今は、色んなジャンルの方がいることなど、なんとなくわかっています)

再生速度を変えられることを知ったのは1年前くらいで、それ以降長い動画を観る回数が劇的に増えました!
(そもそも2時間サスペンスLoverである私は、画面を見なくてもストーリーがわかるようになっている「2時間」の造りと、声の抑揚と間の取り方のみできちんと感情を伝えられるベテラン俳優さんたちの技量に甘え、かなり昔から1.3倍速でドラマを嗜んでおり、昨今の若者たちを遥か先取りしておりましたので。
あ、でも「1.5倍速」は演者や作り手への冒涜と考えているので、それよりはやや遅めの再生となっております)

そんな私が楽しみにしている長尺YouTubeの中に、アゼルバイジャンのご夫婦が農村の生活を見せてくれるものがあります。
観はじめてからそれほど経っていないのでなんとなくしか把握できていないのですが、
どうやら30代の娘さんがご両親の生活をカメラにおさめている模様。
他にも似たようなチャンネルがお薦めされてくるのでいくつか拝見したけれど、ここがダントツでいちばん好きです。

他人の咀嚼音が(好きな人が多いのが本当に信じられない!くらい)苦手で、特に「喉を鳴らす音」が、イイイイイイ〜〜〜!!ってなるほど無理なので(いっときやたら喉鳴らすビールのCMが多かったの、ほんとに地獄でした)、みんな大好き「ASMR」が意味不明すぎてもはや恐怖!だったのですが、
このチャンネルを観て初めて、「こういうのもASMRというのか!」と、新たな世界に大感動している次第です。

夜明けとともに小さな青いお家の木製のドアから現れるご夫婦は、黙々と自分のすべきことをこなしていきます。
互いが阿吽の呼吸で良いタイミングで手を貸すので、それも観ていて気持ちが良い。
絶対映さないので、もしかしたらトイレやお風呂など他の部分は超近代化されているのかもしれませんが、昔ながらの泥を固めて作った野外オーブンや、都度都度薪を割って火をおこし、ひとつの火種でたくさんの調理をこなしていく様子など、ひとつ観てしまうと次も、その次もと、やめられない素敵動画ばかり!

すごい数の登録者がいるチャンネルゆえ、その収益で1年くらい前に大きな新居を建てたみたいで、最近はそちらの映像が多いですが、2年前に遡るとおとぎ話に出てくるような可愛いお家を観ることができます。
こんな感じで家って建つの!?みたいな手作業ぶりの大工さんが出てくるけれど、立派に建ってる。すごい。
出来上がった新居にお母さんが嬉しそうに食器を並べたり、毎回丁寧に硝子窓を拭いたりするのを観て、これが幸せで丁寧な暮らしだよね、自分のお家はどんな状況でもこれくらい愛するべきよ…と、自室を見回してうんざり。なぜ今こんなに散らかっているのでしょう。

アゼルバイジャンという国についてテレビ番組で得た「白い建物に炎に独裁者」という偏った情報しかなく、
こんなに自由に稼いじゃって国から怒られたりしないんだろうか…となんとなく不安に思ったのですが、そういう国じゃないらしい。よかった。

どんどん観ちゃうとなくなりそうで寂しいので、大切に少しずつ開くようにしています。
あちらの言語ゆえ、なんと発音するのかわからないのですが、
「Kənd Həyatı」というチャンネルです。

私のお気に入りは、お庭のさくらんぼをたくさんとって保存食にしたり、
たくさん(飼って)いる動物たちを捕まえ出したかと思ったら、水を張ったネコ車に入れてじゃぶじゃぶ洗う夏の日。雪をかき分け、お外でお肉を焼いたりする冬の日。
うーん、選べないくらい全部好きです。
なにより、いつもお父さんが大きな硝子ポットを焚き火に乗せて淹れる様々な種類のお茶と、美味しそうなおやつたちのティータイム!

こちらの動画を観ていたら、自分のためだけに作る食事の「面倒くささ」が、少しだけなくなりました。
もっと観て、次はお家の片付けに取り組みたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?