マガジンのカバー画像

ourlyメンバーインタビュー

7
ourlyに在籍するメンバーへ、入社理由やourlyの魅力、やりがいについて聞いていきます。
運営しているクリエイター

#アワリー

新卒2年目でセールスマネージャーに就任した乗松にインタビュー!

ourlyメンバーインタビュー第3弾。今回は新卒としてourly立ち上げから携わり、最速でセールスマネージャーに就任した乗松(@nori_ourly)へ、今後の決意をインタビュー。 入社の決め手は、当たり前の基準の高さ──大手企業の内定を辞退し、ベンチャーに新卒入社したのはなぜですか? 決まりきった到着地点に向かって、決まったルートで進み続けることにつまらなさを感じたからです。 ベンチャー企業に就職して、40歳になったとき、受け取れる年収が1,500万円より圧倒的に低い

「人たらしな」エンジニアリングマネージャー相澤。その過去と魅力に迫る。

ourlyメンバーインタビュー第2弾。今回はourly立ち上げから携わっているEM相澤の過去と、「人たらしな」その魅力に迫ります。 京都大 大学院を中退、ベンチャーへ──大学院を中退して、前職に入社…なぜその選択をしたのですか? 研究に対するモチベーションがほとんどなくて、貴重な時間を大学院で過ごすのが勿体無かったんです。早く働きたいという気持ちが強かった。 そもそも大学院に進学したのは、周りも行くし、もう少し遊びたいしという理由…。あまり目的を持たずに決めたので、そり

「力をつけてから戻ってきたい」LINEエンジニアへ、アルムナイインタビュー

「アルムナイ(Alumni)」とは、組織を卒業した人々の集まりのことを指します。近年では大手企業を筆頭に再雇用やアンバサダー、社外交流の場を目的としたアルムナイネットワークが形成されていますね。ourlyでも同じように、自社サービスourly(限定公開のWEB社内報)で卒業生と繋がり続けています。 このnoteでは、ourlyを卒業した方々に過去の想いや経験について聞く「ourlyアルムナイインタビュー」をはじめます。ourlyでの成長がどんなキャリアに繋がっているのか、ま

「やるしかない環境に飛び込んだ」チャレンジングなマーケターの目に映るourlyとは?

ourlyメンバーインタビュー第1弾。今回は、マーケティングチームを牽引する中西に入社理由やourlyの魅力、やりがいについて聞いてきました。 チャレンジングな選択が目の前にあった──インターンから正社員として入社する際、ourlyのどんなところに惹かれて入社を決めましたか? 大きな理由は、サービスへの興味とタイミングです。サービスへの興味はもちろんですが、僕はourlyというサービスが親会社の新規事業として始まったあと、サービスがリリース前のタイミングでourlyにイン