見出し画像

文字と社会治療のための独白

自分のアート作品のコンセプトを的確に平面画に落とし込むことができてないなってずっと思ってるのですが、今日は徹底的に考えてみたいと思います。個人的な創作メモです。

1)社会治療とは何か?
社会を治療することで社会から治療されるという、人と社会との関係性のこと。

2)なぜ社会治療が必要か?
必要。人と社会との結びつきを個人が認識することで、社会に貢献し、社会から恩恵を受けやすくなれば、生きやすくなるのではなるから。

3)それを私がやる意味があるのか?
医療のマクロ視点っていう概念はあまりない気がするので、獣医師だった自分がやるのは意味がある。

4)社会治療を意識している人は普段、どんな行動をするか?
自分の言動が与える社会や社会の未来への影響を考えている。

5)社会治療を、別の言葉で表すとしたらどうなるか?
わからない

6)何が伝われば、社会治療に参加しようと思えるか?
自分が所属しているコミュニティを大事だと思えたら、コミュニティに貢献しようと思うのでは。

7)文字とはなにか?
他者に自分の意図を伝えるために機能する形状

8)文字の機能とはなにか?
他者との意思疎通

9)社会と文字の関係はなにか?
文字によって意思疎通ができた集団が社会をつくる

10)社会治療の実践は移動だと思っている。移動と文字に関係はあるか?
文字があることで、移動が容易になる

11)移動とはなにか?
A地点からB地点に動くこと

12)人が移動すると何が起こるか?
その人自身が丸ごと変わる

13)移動に必要なものとはなにか?
移動しようとする意志。また、移動は物理現実の世界だけで起こるものではない。

14)自分が移動したことは、どうしたら分かるか?
自分自身の内面、感情に変化が起こる。

15)物理的に移動してないのに、移動した感じを味わえることはあるか?
ある。大きな気づきがあった時や、ネット世界での移動など。

16)社会にとって、移動とはどういう意味があるか?
社会の変化を促す要因になる。

17)社会は移動可能か?
移動とは違うかもしれないが、変化はする。

18)変化と移動の違いはなにか?
変化は軸を一つもった状態でそのほかが変わること、移動は軸そのものも買えてしまうこと。

19)人にとって文字はどんな意味があるか?
機能もするし、表現としても使える無限の可能性があるもの。他者との意思疎通を媒介するものでもあり、自分の内面を深堀するためにも使える。

20)文字は人にどんな意味を与えたか?
単細胞が多細胞になるように、仲間を探しやすくしてくれた。

21)読んだことない文字でも文字とわかるか?
多くは文字だとわかりそう。

22)文字だとわかるとしたら、それはなぜか?
法則性があるから。また、形状のサイズから推測できそう。

23)人と社会の関係とはなにか?
社会は複数の人によってつくられた、発展を早めるための器。

24)自分が社会の一員であることはどうしたらわかるか?
税金を払うとか、還付金を受けるとか、みんなのため・みんなのおかげ、を感じられると一員だと分かりそう。

25)治療とは何か?
快適な状態が失われている時に、快適な状態に戻すこと

26)治ったことはどうしたらわかるのか?
快適に近づく、あるいは悪化をコントロールできるようになる

27)病気とは何か?
持ち合わせているはずの機能が失われていること

28)病気とはどういう状態か?
快適さが損なわれている状態

29)自分が病気であることはどうしたらわかるか?
不便さ、快適でないことを感じ、動きたいように動けないことでわかる

30)自分が病気なことに気づかないことはあるか?
病気と一体化してる場合

31)社会が病気だと何が起こるか
暮らしていて不安が増大する、快適じゃない状態が生まれる

32)文字がないと社会はどうなるか?
社会は発展しにくくなる

33)社会がないと人はどうなるか?
進化の可能性を探りにくくなる、あるいは安全をおびやかされやすくなる(社会があることで、脅かされることもある)

34)社会を絵に描くとしたら何を描くと誰にでも伝わるか?
街並みなどを俯瞰して描く

35)社会をインスタレーションで表すとしたら、どうすると多くの人に伝わるか?
鑑賞者が関われるような体験型の作品

36)移動を作品で表すとしたら、どんな方法があるか?
作品同士を鑑賞者が動かすことで全体の見栄えが変わるような作品

37)大型作品を使わずに「移動」を示すことはできるか?
何かが動いている作品、動いているような見せ方(かすれているとか)をした作品、車や電車など移動するものを描いた作品、走ってることが分かる人の絵など移動する瞬間をとらえた絵、場所が少しずつ動いているような見せ方の絵

38)移動が治療であることはどうしたら分かるか?
移動前のモノがぐちゃぐちゃで、徐々にきちんとした形になっているみたいな見せ方をする、パズルのピースみたいなものを描き「ハマる場所がある」ことが見せられるといい

39)文字の移動で治療を示すことはできるか?
できそう。だけど、もしかしたら他の方法のほうがいいのかも

40)文字を使う必要はあるか?
ある

41)文字を使いたいか?
使いたい

42)それはなぜか?
機能する形状、他者との共通認識、単体では意味がないのに、複数の文字が集まって意味になっていく様が社会に似ているから

43)既存の文字を使う必要があるか?
あったりなかったり

44)新しい文字を作ったほうが伝わるのではないか?
その可能性はある。でも今はまだ、既存の文字とその崩しで表現してみたい。

45)既存の文字を使いたいのはなぜか?
少なくとも、日本語を読める人は、文字の羅列に反応を示す、分かると思うから

46)傷ついている生物の特徴は?
動かない、血を流している、呼吸が荒い、倒れている、触っても反応しない

47)作品が傷ついているのはどうしたらわかるか?
破れている、はがれている、割れているなど。あるいは

48)文字だけじゃなく、キャラクターが入った絵でストーリーを伝えることはできるんじゃないか?
できそうな気がする

49)作品はどうしたら伝わりやすいか?
自分の真実、本当に伝えたいこと、本当に好きなもの、本当に苦しい気持ちなどをちゃんと出すこと

50)なんかやってみたいアイデアはあるか?
物理作品とデジタルでキャラっぽく描いた作品を2点並べてみるのをやってみたい。キャラ系で世界観つくるのをやってみたい。

このへんの作品に割とヒントがありそうな気がしてきたぞ。

これは「日本」をテーマにしてるけども、このテイストで社会治療をテーマにしたものをなんか描いてみようかな。それがよさげな気がしてきた。

ここまで読んでくださってありがとうございます! スキしたりフォローしたり、シェアしてくれることが、とてもとても励みになっています!