見出し画像

健康と元気

職場の人達や友人に『元気?』って聞かれるけど
元気ってなに?っていつも思う。

それとは別に常に健康な人間はいると思うけど
『健康ですか?』とはあまり聞かれないよね。

これは個人的な意見というか考えなんだけど、

健康は身体に異常がないことで、
元気は心が晴れて軽いことだと思っていて、

身体が健康だからといって『元気です』とは
一概には言えない気がする。

だって、心が晴れてないんだもん。風邪ひいてるの。

それなのに『元気です!』って
言わなきゃいけないのは謎だよね〜。

ある日、うつ病に甘んじて生きていくのは
今年からやめようと決めてから
元気でいるぞ!と思って
意識的に笑ったり、気分を上げるために
好きなことだけ見たり聴いたりしていたけど

最近、ダメな時はダメなんだなと実感。とほほ。

甘んじるというか、私はうつ病だからって
自分に病を擦り込むのはやめようとしたの。

ただ、それには練習が必要みたいで
元気だな!と思っていた期間は
ハイ状態なようなもので長くは続かなかった。

そこからどう晴れ間を自分の中で
見つけるのが重要なんだね。

そんな時、私のお守りみたいな子が

元気をもらいに行っていいんだよって言ってくれた。

一人でどう足掻いても無理な日もあるから
そんな時は手を借りよう。

先月、助けてほしいけど忙しそうだから
一人でやってみようとした結果、
見事に失敗してどん底まで落ちたから
忙しいのは重々承知だけど、
ちゃんと助けてもらうことに決めた。

あとね、もう一人お守りのような存在がいて

私の伯母のことなんだけど。

病に甘んじてずっと生きていくのと
険しくても向き合って生きていくのでは
見える世界も違ってくるよ。

でも、簡単なことじゃないよね?
向き合えるようになるまで、もちろん
その後も手を差し伸べるから

やってみてごらんって。

身体は健康ではあるけど、心が元気じゃない。

健康と元気に対する処方箋は全くの別物。

その時々の症状に必要となる処方箋や言葉、
一人でいるべきなのか、
会うべき存在が分かってくると
なんだか少し生きやすくなる気がする。

元気です!って言えるのはたまにでもいいさ。

ちょっとずつ、ちょっとずつだね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?