見出し画像

懐かしのお菓子


 大人になってからふと「あのお菓子ってまだ売ってる?」と気になる事ありませんか。私は時々かわりんぼというキャンディーが、無性に食べたくなります。たしか変わりダネのキャンディーだったような・・・。


 気になって調べてみたら数年前まで売られていて、現在は製造中止のようです。たまにイオンのお菓子売り場の片隅にひっそり売られていて漂わせていて、その様子がまた何とも言えない哀愁を漂わせていたのに残念です。


 ただネットで見つけた商品画像と自分の記憶が微妙に違う。自分が知ってるかわりんぼは、もっとおこちゃま向けお菓子のイメージが強かったと思います。駄菓子屋さんにでも置いてそうな昭和感が良かったのに。製造終了前のパッケージが、微妙にお洒落になっている。多分その頃はもうほとんど私はかわりんぼを食べていなかったかも。


 他にも霧の浮舟というチョコも懐かしい。根強い人気で復刻した後、現在はもう売らせていないみたい。買えなくなると思うと、人間って余計食べたくなります。キスミントも売ってないし、チョコフレークも製造中止と悲しいニュースが続きます。(チョコフレークは、形を変えてクリスプみたいになってまた売ってます)


 またその内期間限定もしくは数量限定で是非復刻して欲しい商品ばかりです。ちなみにパックンチョやチョコあ~んぱんなどは、今でも好きでよく買っています。数少ない思い出のお菓子が、製造中止になったら寂しいから。チョコあ~んぱんは、味が増えている。地味にまだまだ進化を続けていますね。


 ただこうやって文字に起こししていると、商品名これで合ってたかと不安になりました。ぼんやりと記憶が曖昧になり、慌てて調べ直しました。子供の頃なんて余裕で正確に表記できたのにな。子供の時はすらすら覚えられたのに、大人になると他にも覚えることが多いから色々とまだら模様に薄れていく。これが大人になったという証拠でしょうか。

 
 世代によってもきっと懐かしおやつって違うんでしょうね。皆さんの思い出のお菓子は何ですか?こどもの日に貰えたおやつや、クリスマスなどイベントごとに自分を楽しませてくれたおやつ。あなたのベストおやつを教えて下さい。ご当地商品等もお待ちしております。


 そういえばカールは、現在西日本でしか売られていないそう。東日本の皆さんはカール恋しくならないんでしょうか?それともネットで簡単に購入したりできるのかな。私にとって、おいしいは楽しくて少し悲しい。切なさも味わいにつながってものみたいです。

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。