見出し画像

 愛知のせともの祭り初参加

 昨日楽しみにしていたせともの祭り1日目に、参加いたしました。日帰りだったので、もっと愛知観光楽しみたいなぁ。そんな気持ちもあったけれど、意外と愛知が近く感じられて是非また遊びに行きたいです。


 それでは当日のレポへ。私がせともの祭り会場に着いたのは、午後になってから。既に日差しも強い。帽子かぶってあちこちめぐりました。かなりの人出。あまり人の流れについていくと、「すべてのお店をまわれない」と思い途中人気の少ない通りを歩きました。回り方も工夫しなくちゃ、あちこちで混雑しっぱなしで買いたいものも思うように買えない状態。


 私は飲食の屋台は利用せず、昼ごはん食べて会場に参加。おかげでよりせともののチェックに集中出来ました。人ごみを縫って、お店をぐるぐるまわる。同じところをぐるりとループしたことに気づき、慌てて別の道へ・・・。


 慣れてないため時間のロスはしましたが、2時間半かけてほぼすべての店まわれました。家族へのお土産購入もできて、満足。自分のものも最後の方に好みの店が見つかって数点購入。良い買い物が出来ました。


 全体的に落ち着いた雰囲気の商品が、多かったように思います。素敵な皿で4000円くらいの商品も見つけた。水甕やガラス製品もうっとりするような品物が何点か・・・。


 タイムセールしてるお店もあって、タイミングよく出会えると、お得に買えるかもしれません。「これ気になる」で保留していた商品がもう1回お邪魔すると、人だかりでお店に上手く入れない。なんてこともありました。


 あまり買うと途中で歩き回るのがきつくなる。購入した商品を、すれちがいざま人にぶつけたら危ない。ペース配分も計算して動かないといけません。私はやや購入に慎重になりすぎたところもありました。同じ店で複数点購入したのもつかの間、「こっちのお店にも、いいもん発見」と豆皿探しで痛恨のミス。



 とはいえ3大陶器市の1つに、参加できてうれしい。花火を打ち上げる前に帰宅しましたが、もうちょっとこの空間を楽しみたい。そう思えるお出かけ体験でした。


 今回は中価格帯のお皿を購入。安いものも買ったけれど、それはほどほど。今までと趣向を変えたお皿にも出会えて幸運でした。また訪れたい名古屋。美味しい手羽先も、現地で無事食べれましたよ。今回いけなかったスポットには、秋口にでも機会を作って、リベンジプランを計画中。


もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。