マガジンのカバー画像

子育てワンポイント

17
イラストで子育てワンポイントをお伝えしています。線画を書く→スキャン→Photoshopで着彩。という手順で仕上げています。プロではないので少々見苦しい点もありますがご了承くださ…
運営しているクリエイター

#一般社団法人家族支援研究機構

必ず「仕事を続けてきてよかった」と思える日が来るからね!

あ〜思い出すなあ・・・。 朝、保育園に送って行った後の、別れ際に大泣きされた時の胸が締め…

今は我慢!!

コロナが収束することを祈って 今はとにかく我慢! 鶯千恭子(おうち きょうこ)

完璧を求めない

仕事を持ちながら 子どもを育てる。 私の時代はごくごく少数派で 周囲からは 「まだ小さいの…

つながるって知性を必要とするんだ

私は人を区別しない人を何人も知っている。 そして、人を区別しない人が好き。 人を区別し…

表情を作る筋肉も使わないと減っちゃう!

マスクの着用が日常になってきて、もうどれくらい経つでしょう。 人と話す時、昔ほど表情を…

「だいじょうぶ」は魔法の言葉♪

娘は幼い頃、とっても怖がりでした。 感覚過敏な面があり、大きな音を出して通り過ぎていく…

ピンチをチャンスに!

あちゃー!という時こそどんな言葉をかけるか試されます。 子ども時代、どんな言葉をかけられましたか? されたように、してあげるでもいいし されたかったように、してあげるでもいい。 失敗は成長の大きなステップ!と捉えてくれる大人であれば大丈夫。 <お知らせ> ■□■保育力レベルアップ研修会のお知らせはこちら 「意欲の作り方・育て方シリーズ」 それぞれ単発で受講できます。 【オンライン講座】受講料(各回)5,500円 第1回12/26「ほめるを科学する」→終了しました! 第2

叱らないしつけ〜ご褒美作戦!〜

「何度同じことを言わせるの!!」 「どうしていつも忘れるの!!」 声を荒げても効果は上が…

思いやりのパワー⭐︎

思いやりが持つパワーをご紹介します。 たくさん思いやりをもらった子は、思いやりがどんな…

帰省の時期だからこそ気遣いを大切に

日本はどうしても妻の実家との距離が近くなりがち。 悪いことではないけれど、娘と孫だけい…

不快な感情を怖がらないで

不快な体験は、快体験と同じくらい貴重。 不快な感情が襲ってきても上手に取り扱うことがで…

ぼーっとする時間を奪っちゃダメ

わが子がぼーっとしていると不安になりますか? お友だちと遊ばないで 勉強もしないで ぼー…

寝てくれない子には寝たふり!

夜更かしを直すには、活動モードを切り替えるのがコツ。 活動モードをOFFにするには、刺激量…

ほめられ体験は人生を変える威力を持つ

ほめられると嬉しいのは、年齢は関係ない。 私も絵を描いてみたら?といわれて新たな挑戦! たくさんの人に笑顔よ届けー♪