今日の疑問

 私は、2017年から食品衛生関連事件について、ニュースを見て「へぇー」と思ったり、「こりゃ何だろう?」と思ったり、「ニュースの突っ込みが甘いよね。」といったことをブログ「今日の疑問」に書き続けており、現在では400記事を超えています。
 世の中にnoteというものが存在することを知り、どのようなものか良く分からないので実際に書いてみることにしました。


noteでやろうかなと思うこと

 ネットの世界では「知恵袋」など情報共有のサイトが多くあります。こちらへは多くの相談とベストアンサーが寄せられていますが、大変参考になるアンサーも多くありますが、私の専門的な分野では、残念ながら「これは少し違うよな」と思われるものもあります。
 また、健康情報については、言ったもの勝ちなのかと思うほど、情報の根拠がなく、個人的な経験のみで書かれた記事も見受けられます。
 そこで、私が過去に、膨大な時間をかけて得た知識で、少しでも皆様のお役に立つことが有れば還元したいと思っています。

伝わる情報を

 ブログ「今日の疑問」は事実を重視するために難く、読みにくいという印象を与えてしまい、一般の方への広がりを欠いてしまっています。
 そこで、分かりやすい文章を書く努力をしてみたいと思っています。分かりにくい部分についてはコメントいただけると有難いです。

今日の疑問

 クックチルという調理の提供方法があります。これは、読んで字のごとく過熱調理してすぐに冷却・保存し、提供時に再加熱するものです。
 このクックチル形式で提供された食事での食中毒というと、ネット上を探し回ってもあまり事例が見当たりません。
 しかし、事故が起きても「今回の事件はクックチルで提供されました。」というアナウンスがないだけで、事件はどこかで発生しているのではないかと、ネットニュースに目を光らせています。
 今日、たまたまクリームシチューの真空パック品によるウエルシュ菌食中毒についての報告を目にしました。この報告のどこにもクックチルという記載はないのですが、セントラルキッチンで作られた真空パック品を加熱・提供して発生した事件なのでクックチルでの食中毒にカウントできると思います。
 見つけた記事を忘れないよう次の記事のコメント欄にとりあえず記録しておきました。そのうちに事例が集まったらクックチルについてのまとめ記事を書いてみようと思います。
◇ ウェルシュ菌による食中毒 原因食品は?(今日の疑問 2017年09月19日)
http://shokuei.sblo.jp/article/181045871.html#comment

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?