見出し画像

イタリアにおけるIRPEFとINPSとは

ボンジョルノ!オッティ (OTTI)です🇮🇹
13年間イタリアに住んでいる私が、イタリアで働く上で支払う税金で知ることとなるIRPEFとINPSについてわかりやすく解説!

イタリアで働くことを検討しているなら、IRPEFINPSについて理解することが重要です。これらは、イタリアの税金と社会保険制度の重要な側面であり、あなたの給与と福利厚生に大きな影響を与えます。


目次

  1. IRPEFとは何ですか?

  2. IRPEFの税率

  3. IRPEFの控除と税額控除

  4. INPSとは何ですか?

  5. INPSの給付

  6. IRPEFとINPSに関するよくある質問

  7. まとめ

1. IRPEFとは何ですか?

IRPEFは、Imposta sul Reddito delle Persone Fisicheの略で、イタリアの個人所得税です。これは、イタリアで稼いだ全ての所得に累進課税式で発生する税制度となります。

IRPEFの課税対象には、以下のようなものがあります。

  • 給与

  • ボーナス

  • 投資からの利益

  • 不動産収入

  • 年金

IRPEFの納税は、毎月給与から引かれるか、年間の税務申告書(Dichiarazione dei redditi )で申告することになります。

2. IRPEFの税率

IRPEFの税率は、年間所得によって異なります。
2024年のIRPEFの税率は以下の通りです。

  • 23%:年間所得が15,000ユーロ以下

  • 26%:年間所得が15,001ユーロから28,000ユーロ

  • 35%:年間所得が28,001ユーロから40,000ユーロ

  • 43%:年間所得が40,001ユーロから55,000ユーロ

とこのように、所得に次第で

3. IRPEFの控除と税額控除

IRPEFには、納税額を減らすための控除税額控除がいくつかあります。

控除には、以下のようなものがあります。
*職種や状況により控除可能枠が異なるため、こちらでは一般的な内容を記載します。

  • 扶養控除:扶養家族がいる納税者は、扶養控除を受けることができます。

  • 住宅ローン控除:住宅ローンを利用して住宅を購入した納税者は、住宅ローン控除を受けることができます。
    賃貸の場合でも支払っている家賃の控除が可能です。

  • 医療費控除:医療費を支払った納税者は、医療費控除を受けることができます。


4. INPSとは何ですか?

INPSは、Istituto Nazionale della Previdenza Socialeの略で、イタリアの社会保険制度です。これは、年金、失業給付、病気休暇、育児休暇などの福利厚生を提供します。

INPSに加入するには、イタリアで働く必要があります。INPSへの加入料は、給与から控除されます。

5. INPSの給付

INPSは、以下のような給付を提供しています。

  • 年金:退職後に支払われる定期的な収入です。

  • 失業給付:失業した際に支払われる一時的な失業手当。

  • 病気休暇:病気で働けない際に支払われる給与の一部です。

  • 育児休暇:出産や育児のために休暇を取っている際に支払われる給与の一部です。

6. IRPEFとINPSに関するよくある質問

Q:IRPEFの税率はどのくらいですか?

A:IRPEFの税率は、年間所得によって異なります。2024年のIRPEFの税率は、23%から47%までの範囲です。
*Forfettarioと言われるフラットタックス制度はまたシステムがことなります。

Q:INPSに加入するにはどうすればよいですか?

A:イタリアで働くには、INPSに加入する必要があります。INPSへの加入は、雇用主が代行します。自営業の場合はP.IVA開設時に加入することになります。

Q:INPSの給付を受けるにはどうすればよいですか?

A:INPSの給付を受けるには、資格条件を満たし、必要な申請を行う必要があります。詳しくは、INPSのウェブサイトをご覧ください。
わからない場合はCAFへ相談されるとよいでしょう。

7. まとめ

IRPEFとINPSは、イタリアで働くすべての人に関わってくる税制・社会保障制度です。これらを理解することで、あなたの給与と福利厚生にどのような影響があるのかを知ることができます。


*IRPEFとINPSは、イタリアの複雑な税金と社会保険制度の一部です。このブログ記事は、IRPEFとINPSの概要を説明したものであり、専門的な助言を提供するものではありません。IRPEFとINPSについてご不明な点がございましたら、税理士または社会保険コンサルタントにご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?