見出し画像

「旦那さん主体」の夫婦関係について

おはようございます!8時!

最近、友達が結婚してめでたく思うと同時に、旦那さんとのパートナーシップの在り方にモヤモヤすることあがりました

ただこれは、私が一方的にモヤモヤしているだけで、もちろん友達には伝えていない気持ちだし、友達夫婦を否定する意図はありません✋

もちろん、「パートナーシップに悩んでて……」と相談ベースで話してもろたら全力で答えようとは思ってるんだけどね

今日は私が感じたモヤモヤに皆さまを付き合わせます!🙋‍♀️(勝手な提案)
朝からごめんねえ〜〜😉⭐︎

大切な意思決定はいつも、旦那さんの気持ちが優先される

友達が結婚したのは今年の2月⛄️
わあ良かったね〜〜なお気持ちと、前々から「ダ、ダンナァ……?」と彼の人間性が心配になるエピソードを聞いていたので少し不穏な気持ちと🥺

ただ、友達が嬉しいなら幸せならそれで良いなあ、と思っていました🌿

結婚式やるの!?と聞くと「旦那さんが、そういうの嫌いだからやれないと思う」。じゃあウェディングフォトとか!?と聞くと、「写真すら一緒に撮ってくれないんだよねえ〜」と。

友達が結婚式を挙げたいタイプ💐ってのは前々から聞いてて知っていたので、友達の願いが叶わないことも友達のウェディング姿を見られないことも、なんだか悲しいなあ〜と思ってしまい☁️

旦那さんの気持ちを立てて、気遣ってすごいな、と思うと同時に「こんな大切な意思決定が旦那さんの気持ちのみ優先されるかたちで決定していいんだっけ?」とモヤモヤ。

子供が欲しい友達vs欲しくない旦那さん

勝手に対立構造にしてごめんなさい🤜🤛

友達が、旦那さんに子どもが欲しい!って話をしたときに、「認知はするしお金は払うけど、育てはしない」とハッキリ言われたそうで……

うわああああああ!!!!無理!
認知!?!金?!?!子育て舐めるな!?!?!
と私が怒り狂ってしまったんですが、友達は「まあそういう人なんだよねえ〜〜」と……な、なにを落ち着いているんだアンタ…と思ってしまったこともあり✋

結局そこは解決された(のか?)っぽくて、無事におめでたなうな友達ですが、過去の発言は消えないぞ!😠と思ってしまうなァ…

子供ができたとわかったときも「絶対に女の子がいい!!!!女の子じゃなかったら可愛がれない」と言ったそうでこれまた「は???」と怒り狂ってまう…友達は「だから女の子で良かったよ〜☺️」と穏やかに言ってたんですけど!

ま、まあいろ〜んな良いところや尊敬できるとこがあるんだもんね!
だから彼を選んでいるんだもんね!
私が見聞きしているのはごく一部!!!!!

と、自分で自分を落ち着かせるムーブに入りました…ふう・・・🌿
ちなみに私が「女の子じゃなかったら可愛がれない」なんて旦那さんから言われたら、一生かけてブチ殴ります(荒いなあ)

お金出してもらっているから、という劣等感

で、ここまで旦那さんが優先されている(ように見える)背景として、結婚するずっと前から、旦那さんが2人の生活費をほぼほぼ補填しているからなんですよね

友達は数年前にブラックめな会社を退職したあとに、旦那さんの紹介で別の会社でアルバイト契約にしてたんですよ
今は旦那さんの会社で正社員だけど、CEOの旦那さんと比べるとそりゃ稼ぎが違うわけで だからこそ、意思決定は旦那さんが優先されてしまうのかな

というか、「出してもらっている」劣等感から、友達が自分の意見を強く言えないのかな?など考えてしまいました🥺ここは推測なので違ったらごめんやけど……

住む場所も(友達はAが良かったけど、Bに住みたい旦那さんの一声でBに決定したそうです)、結婚式も、子どもも。

暮らしにはお金がかかって、そのお金を「握られている側(友達)」からすると、私がお金を出せるわけではないから主張できない になるのかも

ああ。なんか社会の深溝を見た気持ちだ・・・
友達が幸せならそれでいい、んだけど(これはまじでそう✊)

「お金をどっちが出しているとか、仕事をどっちがしているなど関係なく夫婦は常に対等であるから!いつなんどきも!対等に!お互いの価値観をすり合わせる努力をしたい!!!!」って価値観の私にとっては刺激が強いのであった・・・

やば、1700字超えている……
黙りますね😉!!!木曜も頑張りましょう〜〜🔥🔥



よろしければサポートお願いします🥺🫶 サポートいただいたお金で本を購入し、また1つ賢くなりたいです😘📚