見出し画像

本屋さん巡りが好きすぎる

本屋さん巡りが好きだ
ポイントは、本を買うでも読むでもなくただただ本屋さんに通って店内をダラダラと回ってポップや表紙をぼんやり眺めるのが好きだということ 

もちろん買うのも読むのもワクワクする
けどちょっとハードルを高く感じる人もいるだろうから、そんな方にはまず、0円でできる本屋さん巡りを是非お試しいただきたい

自分の興味関心に気づく

本屋さんに行くと、今の自分の調子がわかる

先週は自己投資やお金にまつわるフロアを見て回って本を手に取りパラパラと見てたのに、今日はミニマリストとか断捨離の本をパラパラしてる、みたいな。自分でも気づかない興味関心に気づくきっかけをくれるのが、本屋だ。

ちなみに、料理本コーナーに立ち寄る時は決まってお腹が空いてるし、旅行本コーナーに立ち寄る時はちょっと浮き足立っている わかりやすい

そして、店員さんが誰も話しかけてこない というか私のことなんて見てない これが私的に随分と気楽なポイント。

アパレルや雑貨屋さんの場合、興味深く見てたり手に取ったりすると「ご試着できますので〜」「新作はこちらに〜」などと話しかけられてしまう。店員さんのご厚意+マニュアルで話しかけなきゃいけないってのは、接客業経験者の私にもわかる、わかるんだけど……実は私は話しかけられるのがかなり苦手だ。だから、本屋さんの「誰に話しかけられることもなく注目を浴びず楽しめる空間」が性に合っているのかもしれない。

本ってコスパがいい

本屋さん巡りのコスパが最高(というか0円)なのは言うまでもないけど、本ってそもそもコスパがいい

1500円くらいで何回も読めて自分の知識や経験になってずっと手元に置いておける 最高なエンタメだなあ〜と思うし趣味としても年齢関わらず楽しめるから良い 家に物を増やしたくないよ〜って方はKindleがおすすめ 私は結局Kindleではなく紙派で落ち着いている パラパラしたいし紙質を感じたい……

買うより図書館のが良いやんけ!勢ももちろん否定しないが、自分で手に入れた本への愛着ってすごいので是非購入をおすすめする 失敗したくない人は、図書館で借りて気に入った物を後日購入するのが吉です🙆‍♀️


店内BGMがかかってないような無機質な店内もオシャレBGMで気分が上がる店内も、店員さんの手作りポップを読み込むのも大好き 地元にどでかい紀伊國屋書店、できてくれ

おしまい!月曜日がんばりまひょ〜〜

ハートぽちっとで おみくじ 引けます♡

よろしければサポートお願いします🥺🫶 サポートいただいたお金で本を購入し、また1つ賢くなりたいです😘📚