見出し画像

わたしたちは、現実とフィクションの境界線が曖昧らしい

おはようございます!8時

今私はボロ泣きして頭が痛くて鼻水でダラダラで顔面が終わった状態でnoteを書いてます🖋
そうです、silentです🎧

Twitterでの評判がいいうえに、最近「なんだこの人はとんでもなくカッコいい顔面だぞ……?!」と思った目黒蓮くん(通称:めめ)が主役だったので迷わず見始めました

1話から2話から大体泣いているんですが、3話の湊斗くん目線多めのお話がもうグロくて…キツくて……まだ見てないかたもいると思うのでネタバレ0でいきますが心して見るように……

で、終わった途端に涙が止まらなかったんです
嗚咽するほど泣いてしまい、わんころが心配そうに私の方を見ていました🐶
いぬ、飼い主の感情がわかるのか?愛しいのう……


私がこんな号泣してしまったのって"ドラマをドラマと切り離せずに感情が没入してしまい、自分の人生と結びつけて考えてしまうから"なんですよね

ホラーとか血とか誰かが誰かをいじめるとか見られないのって、現実とフィクションの境目が薄い人らしい✋何かの記事で読んだ✋

「これはドラマのなかの出来事だよ!!!」って切り離せないんだよねえ〜〜生きるのムズイっていうかドラマ見るの向いてない人間がここにいます✋


silentって超アバウトに説明すると「親友や元恋人の耳が聞こえなくなって日常を失う」ってのが辛いポイントだと思うんです👂
で、私はこれを"ドラマ"で完結はせずに"自分に今まで起きてきた、もう取り戻せない日常"を思い出すスイッチにしてしまう🚨

例えば、高校生のときに大好きなおばあちゃんが認知症になり私のことがわからなくなって、目の前で「誰?」と言われたときは「もう孫とおばあちゃんの関係には戻れないんだ」ってワンワン泣いたし(3年前に亡くなっちゃったけど)

小学生のときにお母さんが、数ヶ月前にお父さんが亡くなったときも、もう二度と会えない現実にワンワン泣きました
今でもこういう「楽しかった日常がもう戻ってこない悲しみ」みたいなドラマ見ると、それがスイッチになってワンワン泣いてまう

でもたまにはワンワン泣いたっていいよね
むしろそうやって辛い過去とか悲しい過去を思い出しては消化して、発散して、…ドラマをそうやって見たっていいんだよね


まあなにはともあれ、めめさんがとんでもなくカッコ良いうえに面白いドラマなので、いくら泣こうが見続けますが……
なんとなく思ったのでぼんやりと書きました🖋

おしまい
最高な日曜日を過ごしましょう🐥

よろしければサポートお願いします🥺🫶 サポートいただいたお金で本を購入し、また1つ賢くなりたいです😘📚