見出し画像

社会人6年目、「レベル1」になる勇気

おはようございます。8時!

今日は「レベル1」について話します。というのも、最近こんな読み応えのある記事を読みました

大好きなカツセマサヒコさんの記事 要約すると、大人になると失敗が怖いし1からやり直すことが面倒になるしレベル1に戻るって大変だよね だけど「レベル1なんで」って言い訳が使えるうちにたくさんチャレンジして失敗した方が充実するんじゃないか 人生ってゲームじゃないから、だからこそスタートラインはいつだって自分で決めていいんだ

……👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏(鳴り止まない拍手)(スタンディングオベーション)(全私に刺さった良記事)

最近いろんなことに挑戦できている(自負)
と同時に順当にキャリアを積み上げてきた同級生が「社会人6年目」でいわゆる役職につき始めているのを見て、ちょぴっとだけ焦ったりもしていた それはその子にとって目指していた未来でめでたいことだから素直に「相手は相手!」と割り切ってお祝いしたらいい

それなのに私は、まだ新しく業務委託を始めた会社で1年も働いておらず、プライベートでは中学英語にしどろもどろして、よわよわの筋肉と向き合いながら日々トレーニングにヒィヒィしている そう、公私ともに紛れもない「レベル1」なのだ だからレベル6に育っている同級生を見て、「おっちょっと強そうっすね」とイキってしまう 鬼ダサイ

転職も新しい習い事を始めることも起業もフリーランスもなにもかも、レベル1ってドキドキする レベル6まで育てたバックグラウンドを捨てて挑戦するなら尚更だ だけど、思い切って挑戦できる自分を誇らしく思いたいしいつだって軽やかに挑戦できる人でありたい レベル1は無敵だ、と信じて爆進していきたい

誰だっていつだってレベル1から始まる レベル1はレベル2に上がるのも早いから満足感を得やすいかもしれないな 自分の人生だからこそいつだってレベル1に戻って挑戦したい!するぞ!!!

ハートぽちっとで運試し!今日の運命やいかに〜〜🌙

よろしければサポートお願いします🥺🫶 サポートいただいたお金で本を購入し、また1つ賢くなりたいです😘📚