マガジンのカバー画像

お菓子の素材を知ろう

179
素材の特性をしっかり知ることこそ、 お菓子作りでの 大きな違いを生む分岐点です。 1日1記事に目を通して頂くだけで 大きな成果に繋がるでしょう。 bitesjapansquad… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ライ麦は雑草?

ライ麦といえば、J.Dサリンジャーの小説、 「ライ麦畑でつかまえて」を連想し、広大な畑をイメ…

300

チョコレートの結晶型って?

◉チョコレートの秘密 板チョコレートはパリッとした食感で口溶けが滑らかですよね。 このよ…

フランスでの小麦粉の分類

小麦粉は日本では、 大きく4種類に分けられています。 しかし、 フランスでは分類方法が全く…

*お菓子が膨らむ秘密

ケーキやパンをオーブンで焼いている時、 庫内では生地がぷくーっと膨らみますよね。 この様…

600

*蒸留酒 テキーラ

◉テキーラ 竜舌蘭りゅうぜつらんというアガベ・アスール・テキラーナという品種の植物が原料…

チョコレートのくちどけの科学

チョコレートを食べると 素早く口の中で溶けていきますよね。 どうしてでしょうか。 ◉チョ…

チョコレートがすぐ溶ける理由

◉カカオバターの特徴 カカオバターが固体から液体への変化するのは、 わずか2〜3℃という非常に狭い温度で行われます。 そのため急激に軟らかくなったり、硬くなったり 扱いが難しいのです。 ◉油脂の硬さの変化について 下記のグラフは固型油脂の固体脂指数示したものです。 グラフをみてみると、 カカオバターの変化を示す曲線が30℃〜33℃にかけて他の油脂よりも とても急激な傾きをしています。 固体脂指数 …油脂(液状油+固体脂)の中に占める"固体脂" の割合を%で表した

分散乳化法と転相乳化法

◉ガナッシュの作り方  ガナッシュの作り方にはおおまかに2種類の製法があります。 ※その…

ガナッシュが分離しちゃった(泣)

◉ガナッシュが分離しちゃった? ガナッシュを作る際に失敗をすると チョコレートから油分が…

ガナッシュの乳化構造

◉ガナッシュの構造 ガナッシュを作っている際のボウル内では どのような変化が起きているの…

チョコレートガナッシュ

◉ガナッシュ "ガナッシュ"はパティシエにとって チョコレートのお菓子を作るうえで、 頻…

テンパリングの種類

◉テンパリングの種類 現在、過去に比べ、 チョコレートのテンパリングについてはよりイメー…

テンパリングの流れ

◉テンパリングによるカカオバター 結晶の変化 スイートチョコレートをテンパリングした際の …

チョコレートのテンパリング

◉チョコレートの状態変化について まずチョコレートに含まれるカカオバターを 冷やし固める方法により、 様々な結晶型に変化することが知られます。 溶かしたチョコレートをそのまま放置して固めると、 カカオバターが不安定な結晶のまま凝固するため "ブルーム"が起きてしまいます。 一方同じβ型の結晶でも、 Ⅴ型の結晶は粒子が微細で融点が33℃と 人の体温よりも低いため、口の中でサッと溶ける なめらかなチョコレートに仕上がります。 最も安定性が高いのはⅥ型ですが