見出し画像

災害備蓄品/防災備蓄品▶︎ご協力くださいませ。

◆このサイトへ意見やアドバイスをお寄せください。

「これは間違いだ」 「これも必要だよ」など。


toriaezu.kotirae@gmail.com

・主旨は、全ての防災品ではなく、うっかり忘れそう。絶対必要なものを中心に考えています(その他を除く)



2024年1月10日制作開始▶︎日々更新中

-------------------------------------


能登半島地震における、災害のお見舞い


この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

ここ各務原市の消防隊も、当日支援物資を持って現地へ救援活動に行っております。遠く離れた地ではございますが、被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。


-------------------------------------
2024年は、元日より、津波や火災を伴う大変な震災被害が発生しました。その後、周辺の人々に備蓄品の準備内容を訊ねると、驚くことにほとんどの人が何一つまともにおこなっていないとの答えでした。
そこで、危機意識を持って速やかに最低の備蓄を整えていただこうと、この一覧を作るに至りました。市販の備蓄品セットもありますが、正直言って半端で妙に高額なモノが多いようです。自身(家族)の必要とするモノを今一度確認して準備しましょう。


【災害備蓄品一覧】

健康体で五体満足、自身で身軽に動けるかたを想定した最低限の準備です。

《衛生》
・生理用品
・簡易トイレ
・トイレットペーパー(大量に分散備蓄▶︎一時的に目や口に汚れた手で触れる時などにも利用)
・大きく丈夫なビニル袋(防寒衣服/トイレ後のビニル袋まとめ/雨具ほか)
・丈夫なビニル袋(雨具帽子/トイレ便器を覆い被せる/覆い被せたビニル袋の内部に広げて設置/汚れものまとめほか)
・新聞紙(自作トイレビニル袋内部の吸水剤/敷物ほか)
・丈夫な段ボール箱(敷布団/簡易トイレ便器/パーティションほか)
・爪切り(大型で複数▶︎水虫の人とは共用しない全身感染し命に関わる場合も)爪切りは非常に有用です。ささくれや割れた爪の状態で作業や日常生活をすると、そこから怪我や雑菌の侵入があり、腫れ上がり全身に至る場合があります。また、夏季などは伸びた爪で身体を傷つけること、爪に汚れが蓄積することになり、せっかく準備したニトリル手袋なども破れてしまいます。
・ポリタンクに満水の水(飲料水《水道水が塩素入りで良い》やトイレへ流す水《震災後のマンションや、排水機能が停止した場合には流せなくなる》)
・マスク
・アルコール消毒
・手洗い石鹸
・ニトリル手袋など
◆サランラップ(重複記載/他社製品も同様)ヤケドや怪我の応急処置で、患部を洗浄後にワセリンなどを塗って巻くことでサランラップなどが役立ちます。緩めに巻いてギプスやサポーター代わりにもなります。患部やスマホ・充電池などなどの防水加工。紐の代用として荷物をまとめる。場合によってはネジって紐状にして、犯罪者の手錠代わりにもなります。
・歯ブラシ&歯磨き粉(水がない場合にはごく少量か無しで)
◆イソジンなどのうがい薬(非常に有用です)
・タオル複数(汗、マスク代用、目隠し遮光、マフラー)

《医療》
・マスク(重複記載)
◆抗生物質剤
・ワセリン
・風邪薬/咳止め/解熱剤/頭痛薬/湿布薬(鎮痛消炎)
・常備薬/持病薬▶︎取分け「麻黄成分を含む」麻黄湯や葛根湯、また柴胡桂枝湯をおすすめします。避難所は感染症の温床になります。



《飲食》
・ホッカイロ(重複記載)レトルトや缶詰などを人肌程度に温めることが可能。保冷バッグなどの底にホッカイロを配置して対象物の金属部位にしっかり充てて密閉。【注意】炊飯器の保温温度などと違い、ヌルい程度の長時間の加熱は腐敗を発生させるので、「食べる分」を適宜温め次第消費する。
・この時ばかりは高カロリーの油脂や糖質をたっぷり含むモノも揃えましょう。(キッチン・車内・倉庫などに分散)
・日頃愛用する缶詰やレトルト、乾物などは別保管に加えて日常的に買い足して古いモノから消費して回転させます。▶︎別保管のほうは、頑強なケースに入れてしっかり蓋をロック。有事に内部が残る対策を。
・大型フリーザーなどがあれば冷凍食品で比較的解凍のみでも飲食可能な品をたくさん常備。ついでにペットボトルに8割水を入れて冷凍しておけば停電時にもかなり食品の解凍を防げます。
・災害時に提供される飲食物は簡易的な🍙おむすびやパンなどが多く、ミネラルバランスの崩れから不調が多くなります。飲食物で補えない分のサプリメント(マルチビタミン&ミネラルなど)

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒 120日分



《安全》
・防災アプリダウンロード/ラジオ機器
・懐中電灯▶︎現在はスマホなどの電灯も充実していますが充電保持を考え別途用意。適合電池を複数揃えて、一年に一度は液漏れチェック。各所に複数配置しましょう▶︎電池の接触面に(販売時のように)電気を通さないビニルなどを挟んで通電を防ぎましょう。有事に電池切れ🪫が起きにくくなります。
・頑丈な上下雨具(防寒具にも代用)
・ヘルメット
・頑丈な手袋▶︎革手袋、耐刃、耐油、耐電


《その他》
◆サランラップ(重複記載/他社製品も同様)ヤケドや怪我の応急処置で、患部を洗浄後にワセリンなどを塗って巻くことでサランラップなどが役立ちます。緩めに巻いてギプスやサポーター代わりにもなります。患部やスマホ・充電池などなどの防水加工。紐の代用として荷物をまとめる。場合によってはネジって紐状にして、犯罪者の手錠代わりにもなります。▶︎手錠にする場合には、ねじって長いヒモ状にしたモノを、両方の手首に、はじめは片側ずつ巻き付けます。その後に両方に巻き付け、念の為に小指と親指にも通すと頑丈です。その後に、さらにヒモ状にしていない平のラップを上から、手首から指の先に至るまで何重にも巻き付けます。あまりキツく巻き付けないでください。
・ホッカイロ(重複記載)人体保温/飲食物保温【腐敗注意】
・ロープ、平ロープ(危険な部位の固定/高所などの命綱/重量物の引き揚げなど)
・ソーラー充電センサーライト▶︎停電時にもトイレや玄関、廊下などを明るく照らしてくれます。
・ソーラー充電(発電機)
・エンジン発電機
・モバイルバッテリーや、大型バッテリー
・室内(寝室など)の靴▶︎ガラス飛散時にも安全に逃げましょう。小さな怪我も災害時にはすぐ治療がおこなえず大事に至ることも。
・工具類▶︎必要に応じて、バール、金槌、大型ハンマーなど。特に大きなバールは予想以上に救護時に活躍。
・革手袋、丈夫な作業用ゴム手袋、トレッキングシューズ、防水シューズや長靴(ただしガラスや木屑が貫通して刺さります)
・踏み抜き▶︎靴底にガラスなどが貫通しない為の金属入りインソール
・小さな鏡(怪我の確認/最低の身だしなみ/反射で位置を知らせる)
・虫眼鏡(老眼鏡の代用/火を起こす)
・ライター
・季節により車内などにも簡易毛布や、ヤッケなどの風防効果のある衣服。
・毛布は、有事に重量物や怪我をした人を乗せて引っ張ることで役にたつ場合もあります。子どもが大人を移動しなければならない場合も想定しておきましょう。
・電熱調理器(発電機などあれば)
・カセットコンロ(危険も伴うのでなるべく無くても食せるもののほうが理想)
・テニスボール(全身マッサージ効果で、致命的なギックリ腰、エコノミークラス症候群などを防ぐ)
・ブルーシートなど屋根が吹き飛び雨天でも対策できる防水大型シート
・小さなハサミ、大きなハサミ、カッターナイフ
・油性マジック極太(伝言など)




ミドリ安全 【JIS T8101踏抜防止性能P 準拠】 踏抜防止カップインソール 



《行動/心身の備え》
・《SNSアカウント》電話が不通になって安否確認が取れなくなることを想定して、LINE以外にも、互いにEメールやSNSにもアカウントを設けて相互把握して、送信実験をしておきましょう。
・防災アプリのダウンロードと設定(家族が居住の地域設定や通知設定など)
・有事の避難場所や落ち合う場所を数ヶ所決めておきましょう。
・身体に不具合のある家族がいる場合には、救護方法を想定して確認しておきましょう。
・ガラス飛散フィルムなどの貼付
・家族全員が備蓄品の場所や避難方法を把握すること。(自身が必ず生き残る想定では役立たずな準備になる場合も)
・物品類が完璧に揃っていても、足腰の弱体化は避難や救援作業において弱点となります。足腰の最低限の筋力や持久力を保持するように努めましょう。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

以上は、備蓄品を設置した自宅などでの被災を想定していますが、現実的には、会社のオフィス、通勤通学中、買い物の途中の車内やお店の中などあらゆる場面での被災があり得ます。
その場合にも、最低限の飲料や菓子類。雨具や防寒衣服。衛生用品(生理用品・マスク・絆創膏など)。医薬品(漢方薬)ティッシュくらいは各個人が携帯しましょう。車内にも最低限の備えが必要です。子どもが1人で被災する場面も想定しておきましょう。


【災害時のトイレ】https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/80
飲食物や衣服はあっても、トイレがないのは究極的に衛生環境が悪化します。
大量の新聞紙とサイズのあったビニール袋(便座用、トイレ用、それらをさらに入れる大型)