見出し画像

~こだわり屋さんの手帳選び~ in autumn🍂

 皆さま、ごきげんよう(・ω・)ノ
 
私は毎年秋頃に、来年の手帳を購入しています。

ただ、年々手帳へのこだわりが強くなるようです。 そして、そんな私の要望を満たす手帳も増えてきました。 

 皆さんは、どんな手帳を選んでいますか?


 私は、こう選びます。


こだわり屋さんの手帳の選び方!

手帳を選ぶ際は、断然、“ 機能性 ” を重視します! 

 兎に角、まずスピーディーにメモれるかが、最重要項目となります。 
 何故ならば、パッと閃いた事などを、サッと書き留める必要があるからです。 モタモタしていると忘れてしまうので、そこは絶対に外せません!

 その点を吟味しつつ、この先1年間使い続けられるタフネスさがあるか、そこもプラスで考察します。

━━では、それらをどこで判断するのか?

チェックポイントは、まず [ペン差し部] です。
ここが、ビニール製の物だと、1年と経たない内(すぐ)に破れてしまいます。 別売りのクリップなどで後から付けるというのも、悪くはないけど面倒です。

次に、[インデックスの部分]です。
この突き出た部分が紙製だと、雨などに濡れ、すぐに破れたりボロボロになってしまいます。
そのため、元々紙以外の素材(PPなど)か、透明シールなどで上から補強出来るタイプか、どちらかが望ましいです。
インデックスがないものは、そもそも使う気になれません…。

そして、本や手帳に付いているあの紐、[スピン]
というそうですが、(栞紐しおりひもともいうそうです) これも付いていて欲しい一本です。

 それ以外には、スケジュール帳を止めるバンドが付いているものは、あのひと手間がタイムロスに繋がるため、私はノーバンド派ですし、サイズも大きすぎず小さすぎず、重すぎず、そして厚すぎず薄すぎずといったところまでを、入念に調べていきます。
 ここまでクリア出来てはじめて、デザイン性へとチェック項目を移していけるのです。 

━━デザイン、カラーを選ぶ基準は?

 1年使う事を考えると、やはりデザインは、飽きのこないシンプルなものを求めます。 
 表紙のカラーは、来年1年の自分をイメージし、そこから必要な色をチョイスします。 

 例えば今年は、赤色の手帳を使っていますが、新しいことに挑戦したかったので、パワーをもらえそうな “赤” を、無意識に選択していたようです。
 ほぼ毎日、目にする色なので、あまり暗い色は選ばないようにしています。
 分からない時は、消去法を採用することもありますね。

 1日で決められることではないので、家に持ち帰って(※案件をです笑)検討します。

 そうして本日やっと、これでいいかな~と思える一冊を購入してきました!
(結局、毎年使用しているシリーズに決めました◎)

 色はネイビーです。来年の私は、“ 気を引き締めていこう! ” という想いで選びました。

 今年も残り僅か、悔いのない2021年にしていきたいですね!

  🚏🐯   🐄💨

 最後までお読み下さり、ありがとうございました。


*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
 真川しんかわ 美由みゆ (Miyu Shinkawa)  
オリジナル曲、カバー曲のピアノ弾き語り動画をYouTubeで配信中!


◆YouTube〈メインチャンネル〉(弾き語り)


〈サブチャンネル〉(また旅)


◆WordPress


私は、楽曲の制作や動画配信などを通して、自分の作品を創造・表現しています。 また、こうした活動や日々のトレーニングなどで得た気付きや経験を、ブログや記事に綴っています。 YouTubeやブログを覗いてみて下さい! 気に入った作品などがあれば、嬉しいです♡