見出し画像

急がないと間に合わない程の成長!

もうちょっと時間がある時に、と思っていたら、あっという間に5勝なさったので急遽書きます!

私が才木投手をちゃんと知った経緯は↑のリンク先をご覧頂いて…
何やかんやありながらも2023年シーズンは3戦か4戦ほど現地観戦出来ました!相当頑張りました。
まずローテ再編がなされてからの登板日予測がそれはもう大変でした。なにせ私はヤクルトファン、阪神投手陣の知識が無さすぎる……。
そしてもちろん私の日程調整も大変でした。各所にご協力頂きました。

そして、ほぼ知識のない私にご親切にして下さった阪神ファンの方々、才木ユニを着ていたら「マニアックなとこに目ぇ付けたね~!」「勝てたね!良かったね!」「ナイスピッチ!ありがとう!!」と声を掛けて下さった方々、SNSでメディア情報を教えてくださった方、ありがとうございました。皆さん優しい……!才木投手のお人柄を感じます。


昨シーズン才木投手を観戦した印象としては「シーズンが終盤になればなるほど調子が上向いて行ったなぁ」だったので、こりゃ2024年は物凄いことになるぞ~?と思っていたら……破竹の6連勝!そりゃMLBも視察しますよね。

才木投手に対してすごいなと思うのはメンタルのブレなさです。
あれだけ身をよじって悔しい悔しい言ってる様子を見たのがほぼ初対面だった私としては、若さゆえのパッション的なものでグラグラするのかなと思っていたんです。
ところがどっこい、そんなことは皆無に近くてですね、自分にきちんと焦点を当てて準備をしているから直前で慌てることも固まることもなく、とても冷静なんですよね……。
自主トレもトレーナーさんと二人三脚だと知り、普段の明るい感じからは想像出来なくてビックリしました。自分のやりたいことだけに時間を使いたいのでしょうね。

あと切り替えが速い。光の速さに見えます。多分試合中でもそうなんだと思います。これは長年ヤクルトにしか興味なかった私にはとても衝撃です。


ヤクルトスワローズの魅力は「親しみ易さ」だと思っています。それは時に、選手の動揺や落ち込みがこちらにも伝わるから湧き出るものでもあります。そこに惚れ込んで「次こそ!」という気持ちで観戦に足を運びます。
(神宮球場の立地の良さ、食べ物の提供の速さ、マスコットの個性なども相まって初心者の方も入り易い球団です)

で、次こそ!と思って訪れた試合も、ボロクソに負けたりするのです。
不調から抜け出せず走攻守が荒れ、表情も曇り、明らかに心配になるのですが、だからこそファンは「頑張れ!!」と強く思う。そしてたまにびっくりするほど点を獲って勝ったりする。優勝したりもする。11球団に勝ち越したりもするし三冠王も生まれたりする。
「そんなことないよ!」と仰るファンの方もおられると思いますが、私はこういう所が大好きで長年応援しています。

しかし才木投手は、というより阪神タイガースはブレが無い。
悪い流れが来て負けたとしても、すぐ対策してすぐ結果に出る選手が多い。いつまでも引きずらないし、もし引きずっていたら監督が容赦なく抹消する。すごいなと思う。これは前を向くしかない環境だなと感じました。


他球団に推しが出来たことで知る、新しい世界。
どちらが良くてどちらが悪いと言いたいのではなく、どの球団も個性があり、そこに想いを寄せることが出来れば心から応援出来るなぁと痛感したのです。

今季、私は昨シーズンの反省も踏まえ、今日現在才木投手の登板を3回観戦出来ています!才木投手の勝利ペースと同じく(?)私も去年を超えそうです。
どうか怪我無く病気無く、目指す野球が出来ますように!
ヤクルトも何とか上向きますように!!!!!

⌘ ありがとうございます! ⌘ 次の更新への糧とさせて頂きます。 宜しくお願い致します。