見出し画像

aikntmozkn(2024.01.19)

・今日もAIに日記を書かせるための作業をしていた。xmlファイルから日記の本文だけを抽出するのにめちゃくちゃ時間がかかってしまったけれど、昨日よりはかなりマシになった気がする。


・30万字ほどの量のテキストデータを読み込ませたのに、文体まではトレースしてくれないので困っている。使う単語にも偏りがあるし(ゴーヤ、オムライス、ジャンボ焼き鳥など何故か食べ物の話題が多かった)、サンプル不足というわけではなく傾向を掴むのが苦手っぽいんだよな。


・屋根の上で星を見上げたり、懐かしさを胸に前へ進むことができたり、このAIは陳腐なドラマを見すぎてる気がする。今ちょうど中学生くらいなのかな。僕がきれいなプロンプトを書ければいいのだけれど、それがなかなかうまくいかない。


・直前に教えたことがまったく反映されないことが続きイライラしてしまい、反射的に「できてないよね」と嫌味を打ち込んでしまった。そのせいでへそを曲げてしまったのか、2時間半のBANを食らうことになった。ごめんね…。


・コーヒー豆を焙煎した。友達のために仕入れたもので、絶対にブレンドに使いたい豆だったので届くのを心待ちにしていた。「キンタマーニ」という豆だ。いいよね。これがけっこう高級なので、全体的にふっくらしていてつるつるで、きれいな丸みを帯びている。いいよね。焙煎したてだからまだ飲んでないけどね。いいよね。


・いいよね。


・オザケンのライブのチケットが当たった…。ツアーの千秋楽で、しかもいちばんいい「砂かぶり席」が取れた。チケットの金額に怯み、抽選の受付が終わる2分前に意を決して申し込んだのだった。『LIFE』の30周年だってよ。楽しみすぎて膝が震える。初めてNHKホールに行くのも楽しみだ。


・2022年の「So Kakkoii 宇宙 Shows」も最高だった。オザケンの不倫が報道されたあとのライブだったので、歌詞をモジり自分でイジっていたことを覚えている。というか、その印象が強すぎてそれ以外のことをほとんど覚えていないという方が正しい。やっぱり不倫はひとつもいい結果を招かない。


・2daysで開催されたそのライブから「River Suite 川の組曲」というタイトルで「いちょう並木のセレナーデ」と「アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)」の
ライブ音源が最近配信された。それが本当に美しいのでぜひ聴いて欲しい。


・メドレーになっていて、「いちょう並木〜」のギターソロ終わりで転調するアレンジがそもそも素晴らしすぎるんだけど"She said Ah Ah Ah~"という歌詞から「アルペジオ」の"きっと魔法のトンネルの先 君と僕の言葉を愛す人がいる"につながるのが、どんな言葉でも言い表すことができないくらい美しい。この美しさがわかる人と友達になりたいし、この美しさを友だちと共有したい。押しつけたい。本当に、本当に素晴らしい。


・ライブ中はそんなことに気がつくことができなかったし、オザケンと岡崎京子の友情の話を知らない人にはまったく理解できない文脈の中の美しさではある。本人は、僕が感動したポイントを意図してつくっていない可能性もある。それでも嬉しい。僕が誰かの文脈に身を委ね、自分の言葉で咀嚼し感動できること、それがいちばん嬉しい。


・2018年の武道館も最高だった。しかし満島ひかりがゲストアクトで出ずっぱりで、彼女が指につけた小さな多面鏡がスポットライトを反射し、その光が一瞬でも僕に当たったことが衝撃的すぎて他のことはほとんど覚えていない。"満島ひかりに照らされた"という事実は嬉しすぎるショックだった。


・自分の日記AIの完成、キンタマーニを使ったブレンド、そしてオザケンのライブが楽しみすぎるという話でした。


・また明日〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?