見出し画像

3月4日(土):ウルトラうどんマラニック1日目

だいぶ遅くなってしまったけど、ウルトラうどんマラニック2023中讃スペシャルについて。

善通寺を基点にして、1日目は丸亀・坂出方面を45km、2日目は琴平、まんのう池方面を55km走りながら、1日に4ヶ所のうどん屋を回りうどんを食べる。

その前にまず朝食。

大川製麺所
大川製麺所は前にも来たことがある。いかにも製麺所という感じのうどん屋。
宮川製麺所も前にきたことがある
ここは自分で湯通しして出汁をかける完全なセルフ。

最初のエイドが10時前なので朝食は必要だろうとうどんを食べておいたのだけど、スタートして他の参加者と話をしたら、これから4杯もうどんを食べるのにスタート前にも食べたのかと呆れられた。

スタート・ゴールは2日とも善通寺市役所。整備されたばかりでとてもきれい。

うどん脳と、もち麦のマスコットむぎゅ〜

第一エイドの根っこうどん。

各エイドでこうやってスタッフが待機していてくれる
最初からなかなかの剛麺
温室で食べられる

レースではないし、スタート時みんなゆっくりだったので合わせてキロ7分くらいで走っていたのだけど、あまり遅いとかえって疲れるし長い時間かかるので、ここらで開き直って自分のペースで走ることにした。だいたいキロ5分半くらい。するといい具合に同じくらいのペースで走る人がいて、その後ずっと同行した。

聞くとウルトラマラソンによく出ている人で、普段から週末は40km〜50km走るような人だった。ちなみに参加者はこんな感じのウルトラマラソンやトレイル参加者が多かった。

丸亀市街を抜けて第二エイドの「さぬきうどん むぎ」。

田んぼの中にある
肉うどん。肉は少ないけど今回はその方がいい

そこからお遍路の道を走って坂出方面へ。第三エイドは綾川の河岸にある坂出山下うどん。

坂出山下うどん
3軒目はやわらかめと聞いていたけど全然そんなことなかった

1日目は各エイドの間は10kmくらい。ちょうどいい腹ごなしになった。坂出から善通寺に戻る時に上り坂があり、ここで先頭を走っていた2人に追い付いた。といっても後のウエーブでスタートして一度僕たちを抜かして行った人たちなので、タイムは僕より10分くらい速い。4人のグループになってそのまま第四エイドまで走った。

第四エイドは「純手打ちうどん よしや」。ここは人気店で、最近TVで紹介されたばかりだとかで大混雑だった。店には入れず裏口からうどんを出してもらって外で食べた。

ここも裏は畑

つるつるしてとても食べやすいうどん。ここが4軒目でよかった。そのまま4人のグループで最後まで走ってゴールした。

僕だけ走るポーズができてない

僕は最長でフルマラソンまでしか経験がないので45km走ったのは初めてだったけど、ペースがゆっくりで休憩を入れながらなので、特にきつくはなかった。ただ、うどんを食べた後走るので少し胃にもたれた。4杯目は少しきつかった。

レースではないと聞いていたけど、一応順位が出た。同時ゴールだけど、ウエーブの関係で僕は3位。

うどんを食べる時間を含めて45kmを5時間以下なのでまあまあのペースだと思う。ランのペースは大体キロ5分半くらいだった。

夜は参加者の交流会。出された食事が重く、お酒も飲んだので、うどんを食べながら45km走った疲労も相まって、夜は少し体調が悪かった。

ちなみにシューズはZoom Fly4を履いた。プレートが足を前に出すのをサポートしてくれて、足の保護もしっかりしているので、ちょっと重いけど実は長距離向きだと思っている。

翌日が山場の2日目。距離が長い上に、山の中を走るためアップダウンがある。これは次のエントリーで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?